Photo & Cameraのブログ記事 18 / 21
先日購入したばかりのリコーCaplio R5ですが、さっそくファームウェア第2弾がダウンロード開始になっていました。矢継ぎ早のファームウェアアップデートにちょっとびっくりです。
・ SDカード書き込み時の安定性を向上しました。
・ AWBの精度を向上しました。
Caplio R5を買ってきて、さっそく充電してまず電源ON。一番驚いたのは、その駆動音の大きさです。「ジィ〜ィ〜ッ」えっ、こんなに大きな音がするの...これは故障では?と思ったくらいです。これは騒がしい店頭などではあまり気付かなかった点の1つ。静かな場所では音が目立ちそうです。
ということで、さっそくマクロ撮影のテスト。体長2.5cmのおでんくんを撮影してみました。
熟慮の末、結局リコーのCaplio R5をビックカメラで買ってきましたっ!その日はネットで18%ポイント還元になっていたのを確認してお店に。店頭では15%表示だったのですが、店員さんに話して18%還元にしてもらいました。(ちなみに本日は20%還元になってます!)
色はやっぱりブラック。どのカラーも、液晶画面側のカバーがブラックなので、シルバー&ブラックやレッド&ブラックのツートンカラーはどうもしっくり来ませんでしたので、ブラックにしました。黒ってどうかな...とも思っていたのですが、結局色も気に入っております。
秋のデジカメ選びで候補の1つになっていたRICOHのCaplio R5。この度ファームウェアがリリースされ、私の気になっていた撮影後のプレビュー画面の画質改善もなされたようです。
製品情報 / ソフトウェアダウンロード Caplio R5用ファームウェア Macintosh環境版 | Ricoh Japan
銀座の伊東屋に手帳を見に行くついでに、銀座にあるキャノンのショールームに寄ってきました。今、最も気になっているCanonのデジカメ「PowerShot G7」の実物を見るためです。(参考写真はG7専用のキヤノン ソフトケース SC−DC50)
ありました、ありました!私が行った時はほとんど他のお客様がいらっしゃらない閑散とした状況でしたので、ゆっくり見ることができました。
今使っているNikon COOLPIX 5200はとても気に入っているのですが、最近はやりの「手ブレ補正」「高倍率ズーム」「高感度」「マクロが得意」なカメラが欲しくなってきました。大判にプリントしたりはしないので、画素数は500万画素程度で充分なのですが、すでに1000万画素全盛になってきているようですね。
この秋の新製品で最も気になっていたのは、同じニコンのスイバル型のデジカメCOOLPIX S10。発売日当日に実物を見に行ったのですが、思っていたよりサイズが大きくて結局購入には踏切れずに帰ってきました。しかしこちらのレポートをあらためて拝見すると...やっぱり欲しいかも。
12月6日に発売予定だったのに延期になってしまったNATURA CLASSICA。本当は別件で普通のコンパクトカメラを物色していたのですが、いまこれが非常に気になっております。欲しいです...。
FUJIFILM | 35mmコンパクトカメラ「NATURA CLASSICA」新発売
もともと一眼レフタイプの人間ではないので、気軽に撮れるカメラが好きなのですが、それもLOMO止まり。このところは持ち歩くのももっぱらデジカメばかりだったのですが、LOMOとは違う、もう1ヒネリしたカメラが欲しいな...と思っていたところでした。
現行のFUJIFILM NATURAは、カメラの見た目がちょっと普通の安いコンパクトカメラと同じでつまらないな...と思っていた(後日ブラックモデルが出たのですが...)ので、このCLASSICAにはビビッと来ました。実際はプラスチックライクで少しチープだそうですが、トイカメラ指向の私にはちょうどいいかも。発売後はさっそく実物をチェックしてみたいと思っています。
先日ご紹介したPolaroid LIFE。公式ブログもあったのですね...。
ポラロイドライフ ブログ
で、どんなのになるのか期待していた完全受注生産の「masacova!×PORTER カメラケース(SX-70用)」の全容が公開されています。Polaroid LIFE .com / ポラロイド ライフのPolaroid LIFE STOREにて受注受付中。
ピエ・ブックス (2005.6)
通常1〜3週間以内に発送します。
Polaroid LIFEの公式サイト→Polaroid LIFE .com