Weblog & Internetのブログ記事 11 / 19
    
    



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

 


4日前から、このブログのトラックバックの機能が停止しておりました。いつのまにかcgiがおかしくなっていました。この間Boot Campの発表などがあり、トラックバックしていただいた方もいらっしゃったかもしれません。すみませんでした。毎日トラックバックスパムもたくさんきていたのですが、この3日間は全然ナシ。

アクセス権を直し、再開したとたんトラックバックスパムがドシドシ来ていたのですが、1晩のうちにまたcgiがおかしくなってしまい、バックアップを戻してもトラックバックを受付られなくなってしまいました。しばらく時間がとれず、復旧するまでに時間がかかるかもしれません。よろしくお願いいたします。





Tousen2006先日の50万ヒット記念Tunes Music Storeギフトカードプレゼントは、厳正なる抽選の結果、moさんが見事ご当選されました!おめてとうございます。近日中にメールにてギフトカードを送らせていただきます!

そして、コメントを寄せてくださいました皆様、本当にありがとうございました!今後も引き続き当サイトをよろしくお願いいたします。





それではここで前回のエントリーのプレゼント企画を締め切りにさせていただきます。結果発表は週末になります!しばらくお待ちください。





このトップページの一番下につけているカウンタがついに50万を超えました!これもひとえに訪問してくださる皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

ということで、ささやかながら抽選で1名様にiTunes Music Store ギフトカード2,000円分をプレゼントいたします。アルバム1枚分は購入できると思います。応募方法はこのエントリーに一言コメントを入れていただくだけです。日頃のご感想などをお寄せいただけるとうれしいです。お一人様1回の大人の応募でお願いいたします。

コメントをいただく際は、名前は匿名やハンドル名でも構いませんが、当選時のiTMSギフトカード受け取り用として、メールアドレスは必ず入力(メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。)してください。





トップページの一番下につけているアクセスカウンタ。今まで何度か止まってしまったりしていることもあり、あくまで目安と思ってつけているのですが、それでもそろそろ50万アクセスになりそうです。

私の駄文を読みに来てくださる方への日頃の感謝として、50万アクセス到達後の最初のエントリーで、ささやかな1日限りのプレゼント企画を実施しようと思っております!(キリ番企画ではありませんのでお間違いなく。)





昨年の秋に、このWeblogを動かしているMovable Typeのバージョンを3.2-ja-2にアップデートしました。(Movable Type 3.2 導入手順参照)

この作業そのものはドキドキしながらやっとのことだったのですが、デフォルトでスパムメールやスパムトラックバックが激減し、さらに日本語必須のプラグインを入れて、ほぼ完璧にスパムブロックできるようになしました。それはとても良かったのですが、コメントやトラックバックの際に、やたら時間がかかりエラーが多発。最近コメントいただいていた方々にはご迷惑をおかけしていたかと思います。申し訳ありませんでした。

さしあたり、トップページから「最近のコメント」の一覧表示をはずすと良いらしいので、昨夜からはずしております。(参考:V.J.Catkick@: Index再構築時に500エラー

おかげさまですっかり良くなっております。コメントやトラックバックも問題なくできますので、これに凝りずにコメント&トラックバック、どしどしお寄せ下さいませ。





今朝のNHKのニュースで知りました。楽天が、世界初にして世界最大のアフィリエイトサービスプロバイダ(Webサイトより)リンクシェアの米国本社を買収したそうです。

日本法人はこれからどうなるのかな。注目しております。
追記:本日の日経新聞朝刊にも記事あり





7月1日から正式稼働しているTechnoratiの日本語版「テクノラティ」に登録してみました。メンバーになるとどうなるのか、いま1つ理解できていないところもありますが、この自分のサイトを登録するには、記事中に下記のリンクを入れる必要があるらしいのでやってみます。
テクノラティプロフィール

といっても、プロフィールにはまだなにも入れていない状態です。すみません。ウォッチリストにキーワードを登録すると、気になるキーワードの入った記事をRSSフィードとして配信してくれるようです。





昨夜、BSで「ペリカン文書」を見ていました。ジュリア・ロバーツがデンゼル・ワシントンに真相を話す核心の場面で「非通知」で電話が...。@niftyからと名乗る私あての電話でした。アンケートに答えると、現在の8Mのサービスから50MのADSLに無料で変更いたします...というお兄さんです。

お客様にはモデムを交換していただくだけで、全て無料です...というのですが、niftyなら非通知で電話をかけてくるなんておかしいので、@niftyには加入してますが、ADSLはイーアクセスさんとかアッカさんなどを選択するタイプなんですけど...と言うと、あわてて私どもはアッカなんです...と後から名乗ってきました。なんだ、やっぱりniftyじゃないんだ。





あぁ、とうとう全国紙(朝日新聞朝刊)にまで取り上げられちゃって...恥ずかしいですねぇ。ほんとうにそのまま盗用していたとは。問題のタイトルの部分はわざわざ影までついていて、弁明しているような仮のアイコンだったとは思えませんでしたけど...。
asahi.com: 文化庁の著作権保護サイト、マックのアイコン無断使用 - 社会

すでに当日からあちこちで話題になっていたものですが、こちらは数日前の既報...問題のアイコンもみることができます。
ITmediaニュース:文化庁サイトにMac OS Xのアイコンが?
Internet Watch : 文化庁の著作権サイトが知的財産権侵害? Mac OS Xのアイコン画像盗用か

文化庁といえば、日本の複雑な著作権政策のオオモトの省庁。日本独特の「著作隣接権」なる業界寄りの権利を作ったりしているところです。業界の圧力に弱いような体質ですから、実は意識が低かったりしてもいまさら驚きもしませんです。

アップルはこれについてノーコメントだったそうですが、これを機会に日本でのiTMSオープンにむけ、文化庁に特別な計らいをお願いしてみてはどうですかねぇ。いいチャンスだと思うのですが...そんな力は文化庁にはないかな...。


 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19




アーカイブ

このアーカイブ中の記事