Weblog & Internetのブログ記事 5 / 19
    
    



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

 


おはようございます。

10年前の今日、MovableTypeで自分のブログを始めました。なんと10周年です。なにか華々しくやろうかと思っていたのですが、結局なんということもなく普通の1日です。これから仕事に行きますし。





本日7月1日でGoogle Readeのサービスが終了です。ブログのネタ探しや、趣味の情報収集に利用していた私ですが、結局一番人気のFeedlyに引っ越ししました。無料ですし。RSSで情報を収集する…という方法も、岐路に立っているとは思うのですが、個人的にはまだちょっと離れられない状況です。

Feedly: Your Google Reader, Youtube, Google News, RSS News Reader 16.0.522(無料)App
カテゴリ: ニュース, エンターテインメント
販売元: DevHD - DevHD Inc(サイズ: 10.3 MB)
全てのバージョンの評価: (1,877件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応





レンタルサーバーを借りてブログを始めてから、そろそろ10年になります。その時からずっとMovable Typeというブログを作るサーバーソフトを使っています。最近のブログの流れはWordPressなのですが、乗り換える気も全くなくそのまま続けて来ました。

サイトのデザインなどを一新する余力もないままでしたが、SPAM攻撃も激しかったので、バージョンアップぐらいはしたいとずっと思っていました。これまで自力で何度かトライしたのですが失敗して挫折。先日思い切って外注して、最新版Ver.5へのバージョンアップを実現いたしました。





先日、初代のMacBook Proをヤフオクで売却したわけですが、弟から返却時には起動して、OSのインストールも出来たので、数日自分で使っていました。使ってみて特に問題はなかったのですが、起動できなくなったことがあったとは聞いていましたので、「現在起動はしているが動作保証はできない」と明記した上で、ジャンク扱いで出品しました。





Google Readeのサービス停止の問題、個人的にもまだ引きずっております。毎日使っているものですので、日々その行く末を気しているような次第です。

RSSリーダー、一番最初はMacでNetNewsWireを使っていました。初めは単体のアプリケーション、次にNewsGatorという会社に買収されてから、WebのサービスやWebとアプリのシンクロのサービスも備え、iOS版も出しました。自分のNetNewsWire歴をたどってみたら、NetNewsWireの歴史をいろいろ思い出しましたよ…





3月21日で、Twitter誕生から7年が経ったのだそうです。

Twitterブログ: 7年を振り返って
明日はTwitterの満7歳の誕生日―次の7年に必要なのはオープンなコミュニケーションのプラットフォームという初志を貫くこと | TechCrunch Japan

そんな誕生日に日本のユーザーへのプレゼントでしょうか、日本のTwitterのサイトでも「全ツイート履歴」をダウンロードできるようになりました。
Twitterブログ: 日本の皆さんにも「全ツイート履歴」が使えるようになりました





今日はなんとなくGoogle+関連の記事が多かったような気がします。私はリアルな人間関係が希薄なため、Facebookにはどうも乗り切れず、なんとかGoogle+を活用したいと常々思っております。

で、今日はこのニュースから。



Google+プラットフォームがメジャー・アップデートしてサードパーティーのサービスにG+アカウントでサインインが可能に―「ソーシャルスパムなし」が自慢

ログインばかりでなく、他のアプリとGoogle+の連携も増えてくるといいのですが…






試してみたいな…と思っていたDeliciousHtmlを使って、ここんところの気になる記事クリップを作ってみました。

Happy-Go-Lucky: [iPhone][MarsEdit] 今週末は Dpub だから DeliciousHtml を Webアプリにした
DeliciousHtml ...
DeliciousHtmlについてはこちら。

2012-07-08縲鰀2012-07-10 の気になった記事は 10 件です。

一番のお気に入りはこちらのお話!



月刊アッコちゃん:世界の知らないお仕事シリーズ 巨大博物館の裏側に潜入せよ!

私の大好きな東京国立博物館だ!


(以下続きからどうぞ)





今日はネタがないので、今日やっていた事を。Evernoteにノートを貯めすぎたので、1年ぶりぐらいにノート整理を始めましたが、さっぱりすすみません。でもノートを見ていると思い出したりすることもあり、自分のやろうとしていたことの見直しにはなりますね。

今年に入ってから、積極的にGoogle+を使おうと思っていたのですが、あまりうまいこと使えずにおります。逆に週に1度ぐらいしか見に行かないFacebookのほうが、自動的にいろんなものを飛ばしているうちに勝手に充実しています。

そしてGoogle+でPublic向けに書き込んだ内容をTwitterに飛ばしているのですが、リンクがくっついていなかったりして中途半端なツイートになっております。RSSのフィードが悪いのかなと思ったのでフィードの生成サービスを変更してみました。




おはようございます。この数日更新が滞っておりますが、石巻に帰省していたこともあり、単純にさぼっているだけであります。 さて、当ブログの改変にあたり、RSSリーダーでお読みの皆さんには、フィードが止まったままの方がいらっしゃるかもしれません。現在Atomフィードのみのご提供となっております。引き続きRSSリーダー等でお読みになりたいかたで、RSS1.0、2.0で購読されていた方は、改めてAtomフィードを登録していただくとよろしいかと思います。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19




アーカイブ

このアーカイブ中の記事