Weblog & Internetのブログ記事 3 / 19
    
    



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

 


もうすっかり習慣になっているブログチェック。主にニュース系のサイトを中心にRSSリーダーで読んでいます。ブログを始めた頃からですから、もうかれこれ17年でしょうか。

長らくNetNewsWireを使い、MacとiPhoneでシンクロさせながら便利に使っていたのですが、10年ほど前に開発がストップしてしまった頃から、feedlyでRSSフィードを管理しながら、MacではReeder、iOSではNewsifyで記事を読んでいます。iPadではMr.Readerというアプリが気に入っていたのですがこれも無くなってしまったんです。気に入ったリーダーが使えなくなるたびに露頭に迷います。

今回はMacで使っているReederが調子が悪くなりました。feedlyに登録しているRSSフィードがうまく読み込めません。





ヤマダ電機のポイント期限が今月末に迫り、プリンタのインクをバラで買いたいので、Webで注文することにしました。今や石巻の中心地、蛇田地区にヤマダの店舗があるのですが、このためだけに車で行くのもどうも億劫。一人で運転して行きたく無いだけなんですが。

店舗で加入させられたiPhoneのヤマダアプリから注文してみたのですが、バラのインクタンク3つで送料無料になるはずなのに、なぜかカートが2つに分かれ、別々の発送になってしまって送料が2回分かかる計算に。何度もカートに出し入れして挫折し、仕方なくPC版のWebショップにやっとこさ登録して注文しても同じ。しかもサイトがめちゃめちゃ重くて反応が鈍く、小一時間かかって四苦八苦しましたが結局ヤマダ電機に頼むのはやめました。バラバラにしか出荷してくれないようです。まとめて配送ができない。なんだかえらく時間の無駄でした。

あんまりひどいので後でヤマダのサービス退会しますわ。





このところネタ切れなので、今日はネットで気になった記事を。

Apple Watchより便利かも? アシスタント機能が強化されたWear OSのスマートウォッチ #io18 | ギズモード・ジャパン

Watchが単体で色々答えてくれるのはいなぁ。Apple WatchのSiriはあんまり役にたたない…。





毎年エイプリルフールに「嘘」出はなく、ちょっと変わったことをやってくれるGoogle。今年はGoogle Macで「のウォーリーを探せ!」のゲームができる仕掛けが米国時間の4月1日限定で実施されております。

私はたまたまiPhoneでGoogle Mapを開いたら、画面にウォーリーが出てきてびっくり。

Googleのエイプリルフールは「ウォーリーをさがせ!」 | TechCrunch Japan





私は最初のiPhoneを使った時から、キャリアはずっとソフトバンクです。考えてみればもう10年ですよ。その割には長期継続の恩恵が他社に比べて少ないのが不満でありました。

最近は同じソフトバンクグループということで、Yahoo!との連携が増え、現在はソフトバンクのスマホユーザーはYahooプレミアム会員の会費無料になってます。Yahoo!ショッピングで買い物するとポイント還元率が10倍になったりするのです。

さらに、昨年からやっと長期継続特典が始まり、私もちょうど2年契約の更新だったので早速適用になりました。

お客さまに感謝をこめて! 「長期継続特典」を12月1日より、いよいよ開始 | 個人のお客さまへのお知らせ | お知らせ | モバイル | ソフトバンク





メルカリ、今日は半年以上前に出品したまま放置していたアメリカ切手(半端な普通切手など)がポツンと売れました。

iPhone Xを購入する前に、懸命に売れるものを絞り出して売っておりました。バッグ、フィギュア、古いデジカメ、メモリースティック、Zipドライブ(死語に近い!)、iPod shuffle(存在を忘れていた)…どれも1000円前後で手間の方がかかりましたが、塵も積もれば山となる!30,000円近くになりました。そうそう中にはApple Desktop Bus Mouse(通称角マウス)1,000円なども。





Appleからのメールのように偽装するフィッシングメールが出回っているそうです。

Appleをかたるフィッシングメールが再び、Appleの偽サイトは実に巧妙なので注意 | 男子ハック

この記事を見る前に、うちにも偽アップルメールが来ていました。





今日は、iPhoneのSMSへ、身に覚えのないamazonの認証コードのお知らせが来ました。これで2度目です。

アカウントが盗まれて勝手に買い物されても困るので、amazonでは2段階認証をすることにしています。

Amazon.co.jp ヘルプ: 2段階認証について





Amazonが、Amazon Dash Button/a>のサービスに、新たに対象商品を加え、1400種類の商品をボタン1つで注文できるようになりました。

ボタンを押すだけでカンタンに注文 「Amazon Dash Button」で約1400種類の日用品が購入可能に | Engadget 日本版

Amazonプライム(月額400円)の会員が対象で、ボタンは1個500円ではありますが、初回の購入時に500円割引になるので、実質0円になります。送料無料で、商品が届くまでボタンを何度押しても一回分の注文のみなので、ボタンをなんども押して注文が重複することはないそうです。商品を増やしたということは、このサービス日本でも好評だったということですね。





引っ越し前、そして引っ越し後にも、不用品をせっせとメルカリで売りました。メルカリも利用者が増えるにつれ、妙なことでとかく話題になっていますが、何しろヤフオクより手軽なので、結局ヤフオクは全く利用しませんでした。

着ない服、昔集めたキャラクターグッズ、ブルーレットおくだけの詰め替え、前のプリンタのインク、アンテナ同軸ケーブル、未使用テレホンカード、そしてMacまで。チリも積もれば山となる。これまで売れたのは32点で、メルカリへの手数料を差し引いて125,835円になりました!(送料は元払いなので、メルカリ便を使ったもの以外の郵便料金が別途かかっています。)


 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19




アーカイブ

このアーカイブ中の記事