Weblog & Internetのブログ記事 15 / 19
    
    



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

 


先のエントリーで、てつさんからコメントいただいたのですが、実は私も2台あるMacのうち1台でectoを使うと同じような症状が出ていました。ectoで投稿すると、原稿はMTにポストされるのですが、再構築されないのでサイトが更新されなかったのです。投稿用のもう1台からはできていたので放置していました。ectoの作者であるアドさんにカタコトの英語でログを送って見てもらったのですが問題ない様子。(なんと日本語でお返事いただきました。ありがとうございます。)

ではなぜ???





昨日は、今でも@niftyのISDNのダイアルアップでネットにつないでいる事務所(ADSLが使えない地域なので)にたまたまいたのですが「急にniftyから何分かおきにどんどんメールが送られてくる」とか「ネットに全然つながらず、強制的にniftyの画面になる」とか「そのためにネットワークに障害が出てプリントもできない」など...なんだか次々といろいろトラブルが発生。

結局これは、6月1日から@niftyアクセスポイント(全国203カ所)の廃止に伴って、全国共通統一アクセスポイントに統合され、今までの電話番号が使えなくなったためでした。





ectoのアップロード画面
Weblogオーサリングソフトecto 1.1.7が出ています。Windows版のベータテストも継続中のようですね。ver.1.1.6は投稿の時にエラーが多発していたので1.1.5に落として使っていたのですが、今回は今のところ問題ないようです。

ファイルをアップロードしようとアップロードマネージャーを開いたところ、Movieのメニューができていました。簡単にQuickTime Movieもアップロードできるようになっていました。





どほほ...MT-Blacklistを自力でバージョンアップしようと思ったら、コメント出来なくなってしまいました。バックアップを戻したけど直りません。今日はもうやめてニュースでも見ます。

追記;
結局ニュースをみながらあれこれチェックしていたら...
禁止IPに1行空白を入れてしまっていたからでした。昨日からこの状態だったのですね。コメントつけてくれようと思って下さった方(いるかな?)申し訳ありませんでした。以後気をつけます!





左側のサイドメニューのLinkコーナーで利用しているBlogPeople。本日記念すべき200サイト目に私のサイトを登録していただいたのは、雪さんの
Snow Castleです。BlogPeopleの「本日のラッキーさん」風にご紹介します。

手作りのお庭のお話や読書、日常生活などを紹介していらっしゃいます。ブルーベリーの花ってステキですね。初めて見ました。実は私、本当は土いじり大好きなのです。今は窓辺の狭いベランダに植木鉢を並べています。自分の庭はありませんが、大家さんの広い庭が目の前ですので、緑は一杯...でもやっぱり植木鉢ばかりじゃもの足りないです...。

で、ヨソのお宅ではありますが、これからどんな庭ができるのかとても楽しみです。今後ともよろしくお願いいたします!




先のエントリーはTBSのニュースになっていました。2chな方が99,999,999台注文したのが原因で、1億台売れたってことになったようです。(追記:99,999,999台を注文したのは、悪意と言うよりは、きっとその注文で在庫切れにして販売できなくするための手段だったのかもしれません。)
カテナのサイトを見ますと、今回は間違いだからということで購入できないみたいです。
TBS:表記間違いに、パソコン1億台発注殺到
 2700円の激安パソコンに1億台の発注です。
 東証2部上場の情報サービス会社「カテナ」が、ヤフーが運営するネット上のショッピングモールで、DVD5枚を2787円で販売しようとしたところ、21日午後から22日朝にかけて、誤って「パソコン」が2787円と表記されていた事が分かりました。
 パソコンは、およそ10万円相当のものですが、安値にひかれて2万人から1億台以上の発注が殺到したということです。
 会社側は「表記が誤りだった」として、ホームページに訂正を出し、発注には応じられないとしています。(22日 18:30)




ecto for Windows

| コメント(0)

このところエントリー投稿用にすっかり頼り切っているectoですが、これはMac OS X専用のもの。しかしとうとうWindows版としてTypeWriterという名前でベータ版が配布されています。開発用ブログからダウンロードできます→ecto - dev blog

そういえばWindows界では、4月の月例パッチで修正が盛りだくさんのようですね。そのたびにものすごい数の人々がアップデートしているのかと思うと、ネットワークのトラフィックにも少なからず影響大なのでは...。





毎日1〜2通なのですが、コメントスパムをいちいち削除するのがめんどくさくなってきました。実はMovable Typeのバージョンも2.65のままで、Movable Typeが3.0になるのを待っていたのですが、リリースは1ヶ月先になりそうなので、こちらの
alfabeat: MT-Blacklist設置、MT-Notifierとの共存
を参考にMT-Blacklistを導入しました。トラックバックがうまく働くかどうかが心配です。

MT-Blacklistの作者によるこのエントリーを読みますと、Movable Type3.0のコメントスパム防止策はなかなか良いようですね。ますます期待大!





im0405_144先月の特集「インターネットで儲かる111のオキテ」が大好評(?)だったインターネットマガジン。今月のお題は「最強Blogツールをセットアップ!」です。Movable Type 3.0の情報も1ページほどさかれています。「グーグルから消えたサイトの謎を追う」という特集も興味深く読めました。

来月は「書き込んで毎月5万円の収入を生み出そう ブログでプチ・ビジネスのススメ」だそうです。先月の記事好評の影響でしょうか...。





もうすでにあちこちのブログはこの話題でもちきりですが、MovableTypeの開発元Six Apartの日本法人「シックス・アパート株式会社」から、4月にMovableType日本語版が「今まで通り無料で」提供されるそうです!

バージョンがあがったとたんに有料になったりすることが多いので、実はちょっぴりハラハラしていたのですが、とてもうれしいニュースです!(いや、有料でもきちんとお支払いして利用するつもりでしたよ...)


 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19




アーカイブ

このアーカイブ中の記事