Weblog & Internetのブログ記事 9 / 19
    
    



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

 


ADSLのモデム設置状況わが家は借家ということもあり、インターネットの回線は光を遠慮してADSLを使っています。17年間もお世話になっている@nifty+アッカ。アッカ・ネットワークスとは2001年からのおつきあいなのですが、今思えばレンタルモデムしか使えない、イー・アクセスより高い...など、イー・アクセスにしておけば良かった...といつも後悔しています。

12MのADSLサービスを2003年から使っているのですが、ここのところ、PPP接続が切れてしまうことが多く、その度にADSLモデムの電源を何度か入れ直したりで、面倒くさくなってきました。このレンタルモデムも5年以上使っている代物で、機器としていつまで使えるのかも心配なので、モデム交換もかねてADSLのスピードアップを申し込みました。(写真は新しいモデム設置後の状況。周辺環境が劣悪ですね...)





いつも読んでいる仙台経済新聞記事で知りましたが、楽天市場で宮城県がウェブ物産展を開催中しているのだそうです。

宮城県が楽天市場でウェブ物産展竏鈀33店舗が特産物を販売 - 仙台経済新聞

【楽天市場】旨いが勢ぞろい!食材王国 みやぎ物産展





東京は寒い連休になっております。連休のさなか、このサイトのトップページの一番下にあるカウンターが、100万ヒットをカウントしました!このような日が来るとは思いませんでした。

カウンターの進み具合を振り返ってみると...





ネタに困ったので最近のブログの悩みを。

どうも最近ブログが重いことがある...と思っていたのですが、たまたまブログのログを見たところ、毎日たて続けに検索攻撃を受けていることが判明しました。数分おき縲鰀1時間おき程度の感覚で、同じIPアドレスからいろんな言葉(もちろん日本語)でずっと検索され続けています。





このブログに引っ越ししたのは8月でしたので、この時期になると、ブログを始めて何年目だったかな?と振り返ります。Bloggersからこのブログを作って引っ越ししたのは2003年の8月。8月10日で、いつのまにやら5年目に突入しておりました。サイトのデザイン変更も全くしないまま、とにかく継続だけはしている...という状況です。





サーバーを借りているロリポップから、これで3度目の強制cgiストップがかかりました。最近は携帯電話用に設置していたMT4iにspamメールが急増していたのは薄々自覚していたのです。

表面的にはSPAMコメントやSPAMトラックバックは表に出てこないので、ずっと放置していたのですが、コメントやトラックバック用のcgiの動作は止まる訳ではないので、ロリポのサーバーに負担がかかるからなんとかしろ...ということです。

とりあえず携帯電話用のmt4iは停止。渋々SPAM対策をしました。





情熱大陸効果

| コメント(0)

わが家は比較的早寝の過程なので、昨夜は古本界で話題になっていたTBSの「情熱大陸」と「水曜どうでしょう」の新作一挙放送の後編を録画予約して就寝。まず「情熱大陸」を今朝観ました。

内澤旬子(イラストルポライター) - 情熱大陸

ご本人のブログから...
内澤旬子・空礫日記 - 今晩テレビにでます





NetNewsWireのアイコンブログを読むために使っているのがRSSリーダのNetNewsWire。最近はLivedoorリーダーや、Google Readerなど、WebベースでRSSを読む方が主流のようですが、読み込みのもっさりした感覚が好きになれず、Shareware料金を払って専用リーダーを使い続けております。(now and then: Newsgatorを使ってブログを読む

少し前に3.0のベータ版が登場。より使いやすくなっており、見た目もCoolになっております。ベータ版ではありますが、今のところ大きな問題はないようです。旧バージョンをお使いの方は、バックアップをお忘れなく。Mac OS X 10.4以上に対応です。(本日現在、ベータ版内蔵のアップデータによりd64までバージョンアップ)

Ranchero Software: NetNewsWire 3.0d62: Sneak Peak Release





PASMOとsuicaの記念限定カード。私は販売のない弱小駅で乗り降りしているので知りませんでしたが、大きな駅では限定カードを買うためにかなりの行列ができていたそうで、知らない方々は何事かとびっくりしたと言っていました。そんなに人気あるとは思っても見ませんでした。

さて今日は、まず駅の自動販売機で1,000をチャージするところから始めてみました。suicaのようにクレジットカードでのチャージもできるのかな...と思ったのですが、どうやら現金のみ。自動販売機では、乗車やチャージの履歴も確認することができます。

で、本題の定期券です。定期券売り場に継続定期の申込書と今までの磁気定期券・新しい記名式PASMOを持って並びました。並んでいる皆さん、どなたもPASMO希望の方ばかりの様子。私の順番になり、窓口の係員がパソコンに向かって発行の手続き。やはり初日とあってまだ全然なれていない様子。カウンターの向こうではかすかにエラー音のような音が何度か聞こえ、係員が何度も機器にカードを出し入れしています。あっ、やっとカードに印字された...と思ったら、期限が19年の3月31日まで。おいおい、それは継続するまでの今までの期間でしょ。結局もう一度入力をやり直しして、やっと希望の6ヶ月定期ができました。





スラッシュドット ジャパンの記事で知りました。
スラッシュドット ジャパン | 江戸の古地図で遠山金四郎や長谷川平蔵の屋敷を探してみよう!

Yahoo!地図情報で、3月15日までの期間限定ながら、江戸時代・明治時代・現在・航空写真の4種類で地図を見比べることができます。おすすめコースもたくさんあります。
Yahoo!地図情報 - 古地図で東京めぐり


 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19




アーカイブ

このアーカイブ中の記事