Audio & Visualのブログ記事 15 / 25
最近のお買い物のその後をいくつか。
交換したシューレース(くつひも)はバッチリです。3日間連続で履いていましたが、1度もほどけませんでした。それが当たり前…なんですが、そうでなかった今までがあまりに煩わしかった…。このシューレース、元々はランニングシューズ用のようですから、ランニング途中で靴紐がとけてしまうのが気になる方も是非お試し下さい。かなりおすすめです。
iPhone用としてもうかれこれ4年以上愛用しているイヤフォンUltimate Ears Triple.fi 10 Pro。昨年12月に2度目のケーブル交換1を交換したばかりなのに、年明けにまたプラグ部分の付け根の接触不良が発生。ケーブルに触るとチリチリ言うようになりました。
結局ロジテックの交換ケーブルのプラグの付け根の形状がヤワなのです。ストレートでどうしても力が加わりやすく、断線しやすい。リモコンとマイクが使えるのでこの交換ケーブルを使っていましたが、何度も取り換えると結局髙くつくことになりそうなので、思い切って高級ケーブルに交換してみる事にしました。
そしてこれがオヤイデ電気(小柳出電気商会)オリジナルのUltimate Earsのインナーイヤーイヤフォン用交換ケーブル「HPC-UE」です。
昨夏に買ってから、とにかくただただ撮りっぱなし、貯めっぱなしの東芝のBD/DVDレコーダー REGZA RD BZ-810。そろそろHDDの残量もあと普通のハイビジョンモードで20時間を切ってきました。そろそろ整理しないと。でも、HDDを増設すれば延命できるのはやはり気が楽ですね。そろそろ増設のHDD買ってこないと。
今日の私のアンプは、最初からLもRも音が出てきました。こんな日もあります。電源入れ立ては片方からしか音が出ないけれど、暖まってくると両方鳴り出すこともあります。もう少し頑張れるかなという気持ちになりました。うむ、なんとか年末まで引き伸ばしたい。
ちなみに、使っているのはSONYの333ESRというアンプです。ソニーもなかなか良いオーディオを出していた時期もあったのです。
通勤時、毎日iPhoneにつなげて使っているイヤフォン、Ultimate EarsiのTriple Fi Pro。
2007年の秋に購入してから、そろそろ4年です。この間、すでに1度、ケーブルが断線したので、もともとストレートなケーブルだったものを、昨年春にiPhone用リモコンケーブルに交換しました。
1年半使って、再び断線です。
この度の台風、関東地方からはそれていたのでホっとしていたのです、思わぬ大きな被害に驚きました。津波も怖いですが、山や川も怖いですね。心よりお見舞い申し上げます。
2、3日前から、BSの番組を見ていて画面がチラチラしていました。台風や雨のせいで、電波が入り難くなっているのかな、なんて言っておりました。今日は夜の8時からの女子サッカーなでしこジャパンのオーストラリア戦を見ようとしたところ、BS/CSが全く映らなくなっていました。こんな時に限って…もう。
米国映画や米国のテレビ番組が、月額料金だけで見放題のサービス、Huluの日本でのサービスが本日より開始されました。米国ドラマは好きなので、おしらせメールに登録していたのですが、今登録すると1カ月無料で見放題だそうですので、さっそく登録してみました。アメリカでサービスが開始されたときから、いいなぁと思っていたのです。