Audio & Visualのブログ記事 23 / 25
    
    



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25

 


ケータイWatchのスタバ斎藤氏の今週の連載記事は、BOSEのCompanion 3の購入レポートでした。すでに斎藤氏はBose Micro Music Monitor M3も使っているということで、どちらにするか迷っている方は読んでみてはいかがでしょうか?
スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 BOSE Companion3に手を出してみる

過去記事でBose Micro Music Monitor M3のレポート記事もあります。
スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 買って良かった〜! 「BOSE Micro Music Monitor(M3)」





Superfiup-1現在慣らし運転中のUltimate Ears Super.fi 5 Proですが、ここ数日でやっと装着のコツがつかめてきました。

スリーブは結局「中」を使用。耳の穴の奥間で突っ込む...というよりは、Super.fi の微妙な山の部分を、イヤフォンについている微妙な特記を耳の穴の入り口の外側の、耳たぶのちょうど真上のでっぱりに引っかけると、より密閉感が向上してハッキリした音が聞こえることがわかりました。今まで使っていたShureほどの密閉感ではありませんが、それでもよりクリアな音で楽しめるようになりました。苦闘すること2週間でした。





オーディオテクニカのヘッドフォン先日のイヤフォン購入でちょっとオーディオづいてきたので、「ヘッドフォン」について...。

iPod用の新旧2つのイヤフォンを聞き比べている中で、もともと持っていたヘッドフォンとも聞き比べてみました。すでにとうの昔に製造中止になっていますが、CDを聞くときに使っているのがこのオーティドテクニカの「アートモニターヘッドホン」です。見た目は大きいですが、それほど重すぎず、フィット感がいいので気に入っております。

audio-technica:製品情報 ATH-A9X/A7X/A5X





fi 5 proのパッケージMacBook ProをAmazonで買った際に還元された2万円のギフト券がやっと届いたので、Ultimate Ears社のイヤフォン、Super.FI 5 Proを購入しました!

満足のいく音になるまでには100時間以上のエージングが必要だそうです。ということでまだまだ本格的な音ではありませんが、1週間程使ってみた感想を...。





バージョンアップ中3月中に購入しておいた東芝HDD DVDレコーダー RD-X5用のバジョンアップソフトをやっとインストールしました。他にRD XS-46、RD XS-36用もあります。
製品情報 / 機能情報 - ソフトウェア RD-X5EX / RD-XS46EX / RD-XS36EX | 東芝 : HDD DVD
now and then: RD-X5にバージョンアップソフト登場!

実際は3月27日、28日の夜はサイトが混雑していてなかなか購入画面にたどり着けずにあせりましたが、29日の朝になんとか購入できました。





SHODOさんのところで知ったのですが、東芝のDVD&HDDレコーダの旧機種であるRD-X5、RD XS-46、RD XS-36用に、最新機種に搭載された機能を加えることができるバージョンアップキットが登場。東芝の直販サイトShop1048で3月27日の午後2時から発売されるそうです。やったぁ!買わなきゃ。(価格は通常2,980円のところ、3月31日の午後5時までの間に購入すれば2,480円だそうです。)
SHODO(衝動): サプライズ!RD-X5にスポーツ延長対応拡張キット登場!「RD-X5EX」
Shop1048:プレスリリース 「RD-X5」「RD-XS46」「RD-XS36」バージョンアップソフトウェア発売について





最近はがぜんオーディオづいております。1ヶ月前に注文したMacBook Proが届かないためお金を使ってしまった実感がわかず、別の方向に物欲が爆発しそうで怖いです。

さて、以前ご紹介したBose Micro Music Monitor「3M」。KawaさんのThe Road Ahead経由でAV Watchのレビュー記事を読みました。あちこちで出てきたレビューを拝見すると、とっても評判がいいようですねぇ。





Atmos air 123最近少しクラシックづいたこともあり、ステレオでCDを聴く機会が増えたのですが、そうこうしているうちに左側のスピーカーから音が出なくなりました。もう1本のスピーカーとコードだけ差し替えてみると、スピーカーの問題ではない模様。コードのせいかな...とまずはスピーカーコードを買ってきました。

秋葉原の中央線ガード下にあるお店電線専門店 小柳出電気商会。その昔もここで@200〜300円/mのコードを買ったのですが、今回は少し奮発。説明文に「高いS/N比!」をうたっていた740円/mのドイツmonitor DAS HIFI-KABLE社のAtmos Airというスケルトンなコードを購入。私が買って1巻ちょうど無くなっていました。





【家電10%還元祭】ソナス・ファベール コンチェルティーノ・ドムス(ペア)【税込】 CONCERTINO D...モノ・マガジン 2006年2月16日号の特集は「スピーカーを買おう」。表紙はイタリアのオーディオメーカー、Sonusfaberのスピーカーでした。先日ご紹介したBoseの3Mも特集の中で紹介されています。

当たり前ですが、お金をかけると良い音が聴ける...ということなので、こういう特集を読んでしまうと、高いスピーカーやアンプが欲しくなりますねぇ。実は時々、雑誌の「stereo」や、「ステレオサウンド」なんかを立ち読みして、お金があったらこれが欲しいなあ...などと夢に浸っています。





Bose 3MBoseから発売予定の新しい小型スピーカー、小さいのに凄いらしいと噂は聞いていたのですが3月3日発売のようです。今月のMacFan3月号でも絶賛でした。うむむ、個人的にはiMac用に使っているBOSE Companion3に十分満足しておりますので、買ったりはしませんが...あんまり良さそうなので、発売されたら是非どこかで試聴してみたいなと思っております。

Bose®: ニュースリリース
Bose® - 新製品情報
ボーズ、新低音再生技術採用の小型スピーカー


 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25




アーカイブ

このアーカイブ中の記事