ソニーのアナログレコードプレーヤー「PS-HX500」です。ハイレゾ対応で、アナログレコードの音をハイレゾ(デジタル)音源に変換することができるのだそうです。
ソニー、レコードをDSD 5.6MHzで録音できるアナログプレーヤー。約6万円 - AV Watch
レコードをDSDで残す――ハイレゾ録音に対応したアナログターンテーブル、ソニー「PS-HX500」の提案 - ITmedia LifeStyle
Audio & Visualのブログ記事 7 / 25
NHK木曜時代劇「ちかえもん」に夢中でございます。
松尾スズキさんが近松門左衛門を演じると聞いた時点で大いに期待しておりましたが、回を重ねることすでに6回。毎回面白くて笑いながら見ております。あと2回しかないのが残念です…。
Appleが本当にヘッドフォン端子を廃止したら、今後は主流になっていくに違いないBluetoothのヘッドフォン。先取り(?)して使っているバウワース&ウィルキンスのP5 ワイヤレス・ヘッドフォンですが、寒い冬はイヤーマフ(耳当て)の代わりにもなっております。外でも耳が寒くないということです。ただし、音楽を聴きながら歩くのは危険ですので、充分気をつけましょう。
このところは、先日買ったBabyface「Return of the Tender Lover」を毎日聴いていて、聴いていないときも常に頭の中で常時Babyfaceの歌声が巡っている状態です。わざわざ聴かなくても良いぐらいです。
次のiPhoneではヘッドフォン端子が無くなるという噂もあり、Lightningコネクタが大注目。デジタルで音声を出力できる(はずです)ので、アナログなヘッドフォン端子に比べて良い音で聴けるはず…
というところで登場したのがこちら。
ワイヤレスのBluetoothヘッドフォンB&W P5 Wireless、ちろんさっそく使用しております。まずはワイヤレスの設定です。
小さな電源ボタンを押すと、小さく「ボボーンピロリン」とメロディが鳴ってブルーのライトが付き、BluetoothがONになったことがわかります。
まずiPhoneとペアリング。「設定」の「Bluetooth」のところに表示されたP5 Wirelessを選択すれば終了です。
B&Wが最近発売した、Bluetoothのワイヤレスヘッドフォン「B&W P5 Wireless」です。
隣の駅の下北沢。なのに飛ばして代々木上原に行くことの方が多くなりました。それもこれも下北沢駅が工事や大深度でゴチャゴチャしていて嫌なので敬遠気味なのです。
最近は、美容院に行く(電車は使わず歩き)ぐらいしか行かなくなっていますが、そんなときには南口近辺の本屋や古本屋さんなどを一巡り。
いつも見るだけでなぜかあまり買えないB&B、本が減ってきているように感じるヴィレッジヴァンガード、一度閉店宣言をしながらも結局残ったDORAMA古本店、ほん吉、古書ビビビ…そして、最近徐々に本の取り扱いも増えてきたディスクユニオンなどにまいります。
今日はそのディスクユニオンで赤い帆布のCDバッグをみつけました。1,000円弱なのでつい1つ…。
昨年末に愛用のイヤフォンUE900のケーブルをこちらのケーブルに交換して使っておりました。
オヤイデのイヤフォンケーブルHPC-MXを使ってみる。 - now and then
音には大変満足して使っていたのですが、数日前から断線してしまい、左側がブツブツと途切れてしまう状況になってしまいました…。プラグ部分というよりは、ケーブルのプラグ側下半分に触れるとブツブツと左チャンネルだけが途切れます。
さて、Audio Hijackレビュー的連載も、本日でいったん最終回としたいと思います。
最後は、radioSharkなどというレガシーな機器(これを使ってラジオ録音しようとするひとは日本でいったい何人いるのか…)を使わずに、ストリーミングのラジオ放送radiko.jpを録音する方法です。