Audio & Visualのブログ記事 16 / 25
    
    



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25

 


RD-BZ810設置。

| コメント(0)

BD/DVDレコーダーのRD-BZ810。さっそく配線であります。これまでのレコーダー、RD-X8の中身は、まだ見ていない番組と、保存版の映像がどっさり入っているため、そのまましばらく残しますが、基本的にこれ以上X8で番組録画はしないことにしました。

よって、B-CASカードは、X8からBZ810に差し替え。面倒なNHKの認証をやらずに済みます。本体付属のB-CASカードは使わずに保存しておくことにしました。録画しないとなればアンテナ線も差し替えるだけ。ここまではカンタン。

問題はテレビへの接続です。





パナソニックやソニーの新しいBD/DVDレコーダーが発表されたばかりですが、東芝のレコーダーを買い増しました。HDD/DVDレコーダーとしては、RD-X3、RD-X5、RD-X8に続き、4台目も東芝、そしてわが家初のブルーレイドライブということになります。

RD-BZ810/BZ710/BR610/TOP|ブルーレイ・DVD|REGZA : 東芝





R0014663付録につられて、雑誌「smart」を買ってみました。PORTERマークのついた「折りたたみ式ポータブルスピーカー」とPORTERの新作カタログが付録です。





インターネット回線でラジオを聴くことができるサービスIPサイマルラジオ協議会提供の「radiko.jp」。気軽にラジオを聴くことができるサービスとして最近人気ですね。個人的にはTivoli Audioのラジオ(Model One)を愛用していますが、ラジオを聴く層が増えるのは良いことだと思います。

音が良いと皆さんおっしゃるので、毎週radio SHARK 2で録音している「山下達郎-サンデー・ソングブック」をradikoで番組を録音してみました。




先日この本(now and then: 古谷敏「ウルトラマンになった男」)を読んでから、オリジナルウルトラマンが見たいなあ...と思っていたところ、タイミングよくCSのファミリー劇場で、4月25日から「ウルトラマン デジタルリマスター版」が放送開始だそうです。龍馬伝と時間がかぶってますが、録画して観たいと思います。







現在アメリカのラスベガスで行われているCES。( The Consumer Electronics Association 全米家電協会のトレードショウ)昨日の夕刊では、複数紙で「3D TV」...という文字が踊っておりましたが、3D酔いしやすいのであまり興味なし。しかし、こちらのニュースには期待しております。

【CES】東芝、BDレコーダを“まもなく”国内発表 -AV Watch





昨日に引き続き...ということで、Audio Visual系で2009年を振り返ってみます。特に印象に残ったベスト5は...




吉田類の酒場放浪記吉田類の酒場放浪記

TBSサービス 2009-04-21
売り上げランキング : 7725
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
正直申し上げまして、私はお酒はあまり飲めません。ビールもあまり美味しいと思ったことはなく、しいて言えば日本酒かいいかなぁ。それでもすぐに赤くなって心臓がバクバクにしてくるので、いつもほんのお付き合い程度。まさにチビリチビリ...です。

それなのに...なぜか毎週楽しみにしているのがこの番組です。BS-TBSで毎週月曜夜9時放送。

吉田類の酒場放浪記 BS-TBS





昨夜は、TVでアド街の吉祥寺特集も見るつもりでいたのですが、夜8時半からBS hiで放映されたハイビジョン特集「アニメ青春時代 夢に挑んだ男たち」を最初から最後まで見てしまいました。いわゆるタツノコプロの話なのですが...面白かったです。

ハイビジョン特集「アニメ青春時代 夢に挑んだ男たち」:NHK 番組表


 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25




アーカイブ

このアーカイブ中の記事