APPLE LINKAGEさんや、CNET Japanでも記事になっていましたが、iTMSでの映画販売に向け、アップルがいくつかの映画会社と交渉中...というニュースが流れております。20日のNewYorkTimesの記事にもなっていたので、あらためてじっくり読んでみました。
A Coming Attraction: Movies on iTunes - New York Times
iPod & iTunesのブログ記事 13 / 33
昨夜はアップルから新しいiPod U2 Special Editionの発表がありました。Apple Storeではすでに出荷開始になっています。
今朝はナイキとアップルの提携による新しいiPod関連商品が話題になっております。
ナイキとアップル、Nike+iPodを発表
Apple - Nike+iPod - Sync
読んだだけではいまひとつピンと来ませんが、NIKE+のオフィシャルサイトで、実際にどんな風に使うのかをムービーを見ることができます。走ったデータが、クツに入れたNIKE+から発信されて、ワイヤレスでiPod nanoに接続したレシーバーで受信。家に帰ってオフィシャルサイトでデータを見たりできるわけですね。NIKE+ : Overview
現在慣らし運転中のUltimate Ears Super.fi 5 Proですが、ここ数日でやっと装着のコツがつかめてきました。
スリーブは結局「中」を使用。耳の穴の奥間で突っ込む...というよりは、Super.fi の微妙な山の部分を、イヤフォンについている微妙な特記を耳の穴の入り口の外側の、耳たぶのちょうど真上のでっぱりに引っかけると、より密閉感が向上してハッキリした音が聞こえることがわかりました。今まで使っていたShureほどの密閉感ではありませんが、それでもよりクリアな音で楽しめるようになりました。苦闘すること2週間でした。
前のエントリーのソフトバンクとアップル提携の記事は、本日の日経朝刊のトップ記事でした。取り急ぎ....
追記
NIKKEI NET:主要ニュース
ネットではこの程度の取り上げ方ですが、日経朝刊本紙では...
MacBook ProをAmazonで買った際に還元された2万円のギフト券がやっと届いたので、Ultimate Ears社のイヤフォン、Super.FI 5 Proを購入しました!
満足のいく音になるまでには100時間以上のエージングが必要だそうです。ということでまだまだ本格的な音ではありませんが、1週間程使ってみた感想を...。
Boot Campのその後は時間が取れず停止中。Windowsが入っていないままパーティションだけが割り当てられているので、起動時に一瞬フォルダマークが表示されます。起動しても、Boot Campで割り当てたWin用の領域は使えませんので、当然その分HDDの容量が減っていました。(ちなみに10GB割り当てたのですが...)
さて、Boot Camp騒ぎで遅くなりましたが、現在発売中のNewsweek日本語版の特集は「iPodで読み解く世界経済入門」。電車の中吊り広告に吊られて購入して読みました。
The Glamorous Life Sheila E. Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Sheila E.のThe Glamorous Lifeが新着アルバムに入っていたので買ってしまいました。LPはもっているんですけど、CDで買い直すほどではないな...と思っていたアルバムの1つ。自分にとっての懐かしアルバムはついつい買ってしまいますね。このところいろいろと行き詰まっているので、あぁ、私もグラマラスな生活がしたいなぁ...などと思いながら聞いてます。
次号予告で気になっていたのに、なかなか買えなかったCasa BRUTUS4月号をやっと買いました。特集はTOKYO BEST 100。東京を楽しむ新キーワード100ということで、建築、デザイン、フード、リラックス...などのいろいろな東京のスポットが紹介されています。この雑誌は10日発売ですから、あと少しで次号が出るところでした。
この号の目玉は、ポッドキャストで雑誌連動の「表参道建築ガイド」が存在するところなのです。
おはようございます。未明の2月28日のスペシャルイベントで発表されたのは「iPod Hi-Fi」というiPod用Universal Dockとリモコンのついたスピーカーのシステムと、Intel Mac miniなどでした。
やはり目をひくのはiPod Hi-Fiですが、一昔前のラジカセ風な大きさですな。持ち手も本体両側にしっかりついていて、乾電池6本で外に持ち出すこともできます。乾電池入りですと重さ7.6kg...けっこうな重量になりますが、アメリカではこれを肩にかついで街を歩く若者も出現するのでしょうか。
その重量感、ウーファー(真ん中の丸)の大きさからすると、低音の効いたサウンドが期待できそうですね。42,800円。本日より出荷開始であります。