実は静かなブームになっているに違いない...と勝手に思っている屠畜。これに関連した映画「いのちの食べかた」を、渋谷(というか、ほぼ青山)のイメージフォーラムで見てきました。シアター・イメージフォーラムに行くのは初めてです。客層は老若男女様々といった風でした。
|いのちの食べかた|(公式サイト)
実は静かなブームになっているに違いない...と勝手に思っている屠畜。これに関連した映画「いのちの食べかた」を、渋谷(というか、ほぼ青山)のイメージフォーラムで見てきました。シアター・イメージフォーラムに行くのは初めてです。客層は老若男女様々といった風でした。
|いのちの食べかた|(公式サイト)
&t
![]() | 映画「めがね」オリジナル・サウンドトラック 金子隆博 バップ 2007-08-22 by G-Tools |
マイケル・ムーアの新作映画「シッコ」を見に行きました。ちなみに「ボーリング・フォー・コロンバイン」は見たけれど、前作「華氏911」は見ておりません。新宿バルト9にて。このシネコンにしては、見に来ている人たちの年齢層が高かったように思います。
![]() | White Light/Black Rain: Destruction of Hiroshima 2007-08-07 by G-Tools |
公式サイト→ヒロシマナガサキ
オリバー・ストーン監督が、キューバ共和国の最高責任者フィデル・カストロ国家評議会議長にインタビューしたドキュメンタリー映画「コマンダンテ」を見ました。アメリカでは上映禁止になった映画です。渋谷のユーロスペースで見ましたが、客層は思ったより高く、1人できている人多し。意外にも男女比率は同じぐらい。
映画公式サイト -COMANDANTE-コマンダンテ
「ダイ・ハード4.0」観てきました!アメリカのGet a MacのCMでおなじみのMac君役、ジャスティン・ロング君が、今回の相棒のハッカー役で出演しています。ブルース・ウィリスとの共演というこの大役を射止めることができたのも、あのCM出演が影響したのでしょうか。
渋谷Bunkamura ル・シネマで観賞しましたが、平日ということもあってかガラガラ。いつもこの映画館はオバサマ達がたくさんいらっしゃるのですが、さすがにこの映画はオバサマ率低し。映画の内容はといいますと、監督のシドニー・ポラックが、親友である建築家のフランク・ゲーリーの素顔を追ったドキュメンタリーであります。
フランク・ゲーリーについて
フランク・ゲーリー - Wikipedia
Frank Gehry - Wikipedia, the free encyclopedia
正直言って、つい最近までバカにして観ていませんでした。安売りになっている1作目を買って観て目覚めた次第であります。2作目はレンタルで観賞。結局この第3作は楽しみにしておりました。
新宿に初めてできたシネコン「バルト9」にて観賞。初めて行きましたが、きれいなシネコンですね。客層は若いカップル率が非常に高く、おじさん・おばさんが極端に少なかった...。最近は平日の昼間に映画を見に行くことが多く、ヒマをもてあましている風のリタイア組のオジサマ達が、ある一定率でいらっしゃるのですが、どうやらシネコンは苦手のようですね。
以下、ネタバレもありますので注意。
先々週、NHK BS2で日中に放映された「剣鬼」(市川雷蔵主演)を録画しそこねたので悔しい思いをしていましたが、16日からは眠狂四郎シリーズを一挙4作品放映されます。しかもなつかし映画の時間帯ではなく、夜の衛星映画劇場での放送です。
池袋にある文芸座。一旦閉鎖しましたが、会社が替わり、新しい「新文芸坐」として2000年にスタートしています。そしてその新文芸座になってから初めての、市川雷蔵特集が決定したそうです。期間は4月28日縲鰀5月18日まで。