ニュースとしてはいささか遅くなりましたが、先週ソニーからハイレゾ音源が再生できるオーディオ機器の新製品がたくさん発表されました。
ソニー、ハイレゾ対応機を一挙8カテゴリ18機種発売へ--“五感”に響く音を提案 - CNET Japan
そしてソニーの運営するmoraではFLACファイルの配信も開始されるそうです。
ニュースとしてはいささか遅くなりましたが、先週ソニーからハイレゾ音源が再生できるオーディオ機器の新製品がたくさん発表されました。
ソニー、ハイレゾ対応機を一挙8カテゴリ18機種発売へ--“五感”に響く音を提案 - CNET Japan
そしてソニーの運営するmoraではFLACファイルの配信も開始されるそうです。
私も愛用のソニーのポータブルヘッドホンアンプ(通称ポタアン)PHA-1の上位機種PHA-2が発表されました!192kHz/24bitのハイレゾ音源に対応し、DSDのネイティブの再生にも対応だそうです。
ソニーからハイレゾ対応ポータブルヘッドホンアンプPHA-2、192kHz / 24bitとDSD 5.6MHz再生 - Engadget Japanese
我が家のTV、今朝は画面が一面黄色になり、音声しか聞こえなくなりました。家人によくよく聞いてみると、7月に私が石巻に行っている間にもこうなったことがあるとのこと。私も一時的ですが、何度か「映らない」ことがありました。
しばらく電源をOFFにしておけば復活するのですが、結局それは調子が悪いということなので、思い切って買い替えました。即決即断。もう届いております。
今年も、小柳出電気商会(オヤイデ、oyaide)さんのブログで、ポータブルオーディオ自慢「ポタワングランプリ」が始まりました。ユーザーのみなさんの自慢のポータブルオーディオが紹介されております。もう早くも連載7回まで進みました。
オヤイデ電気ショップブログ: ポータブルオーディオ自慢!ポタワングランプリ #1!
オヤイデ電気ショップブログ: ポータブルオーディオ自慢!ポタワングランプリ #2!
オヤイデ電気ショップブログ: ポータブルオーディオ自慢!ポタワングランプリ #3!
オヤイデ電気ショップブログ: ポータブルオーディオ自慢!ポタワングランプリ #4!
オヤイデ電気ショップブログ: ポータブルオーディオ自慢!ポタワングランプリ #5!
オヤイデ電気ショップブログ: ポータブルオーディオ自慢!ポタワングランプリ #6!
オヤイデ電気ショップブログ: ポータブルオーディオ自慢!ポタワングランプリ #7!
さて、先日読んだ本に触発されてe-onkyo musicから購入したシューマンのピアノ協奏曲。さっそく聴いてみました。MacBook Airでダウンロードしたものをそのまま再生。MacBook AirからはUSBから出力し、オーディオ用USBケーブルでUSB/DAC(実質初のUSB/DAC TEAC UD-501が届きましたっ! - now and then)へつなぎます。
先日iOSアプリのアップデートにFLAC Playerがありました。
Load music wirelessly using SFTP.という記述があり、なにやらワイヤレス対応になったらしい。さっそく試してみました。
FLAC Player 1.4.0(¥850)
カテゴリ: ミュージック, エンターテインメント
販売元: Dan Leehr L.L.C. - Dan Leehr L.L.C.(サイズ: 5.4 MB)
全てのバージョンの評価: (40件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応
ふー。いまNHK大河ドラマ「八重の桜」を見終わったところです。戊辰戦争は壮絶ですね。見ているだけで緊張しました。八重の鉄砲隊、がんばってます。
PCオーディオの雑誌の付録には、たいていDVDディスクがついていて、ハイレゾ音源を体験することができます。同じ音源を複数フォーマットで保存したものがありましたので、聴き比べてみました。含まれるファイルは…
・WAVファイル 44.1kHz/16bit
・WAVファイル 96kHz/24bit
・WAVファイル 192kHz/24bit
・DSDファイル 2.8MHx/1bit(拡張子が.DEF)
の4種類です。
聴き比べのために、TEAC専用の「TEAC HR Audio Player」というアプリケーションを、TEACのサイトからダウンロードしてインストールしました。
USB/DAC「TEAC UD-501」のレポート。本日はiTunesからの再生です。特に特別なアプリをいれずとも、iTunesに入れている曲をDACを通してステレオで再生することができます。これがなかなかいいですよ。うん。