Ishinomakiのブログ記事 20 / 25
    
    



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25

 


ご近所のコスモス以前から当ブログをご覧の方々はご覧になったことがあるかもしれませんが、もともと私は、石巻へ帰省するたびに、実家の庭や近所の草花や虫を撮影するのを楽しみにしていました。

一昨年の暮、昆虫撮影をやってみようとデジイチを購入したのですが、震災もあって撮影活動も低調になっていました。秋はトンボの季節ですし、カメラは重たかったのですが、今回は久しぶりにデジイチとマクロレンズを持って出かけました。





ルイガノの自転車7月に実家の石巻での乗り回すために買ったLOUIS GARNEAU(ルイガノ)の自転車にかごがつきました。中村サイクルさんが付けにきてくれました。これでハンドルに買い物袋を下げずに済みます。ルイガノの日本支社からは、郵送でおまけのステッカーも届いていました。

ちなみに、かごはボディついているので、ハンドルをきってもカゴが動きません。慣れないと妙な感じがしますが、慣れてしまえば荷物があまり振り回されないので合理的かもしれませんね。





定点観測2012年7月さて、本日は第89回 石巻川開き祭り。花火大会の真っ最中かなあぁ…というところで、再び先日の石巻への帰省時のお話です。

自転車を買って行動範囲が広がりましたので、駅前に行きがてら、全く反対方向の門脇・南浜地区へ下りて行きました。

まずいつもの小公園から下の地区見ると、夏場は緑色っぽい景色。ポツポツと残っていた普通の民家もほとんど取り壊され、コンクリートのアパートだけが残っています。





ルイガノの自転車。このたびは石巻の実家用に自転車を買いました。

海に近いと自転車が錆びやすいので、日常的に物置にしまいたかったこともあり、ルイガノのミニサイクルにしました。どこに行くにも必ず坂道を上ることになるので、7段変速ですっ!





先日の石巻ブックエイドのイベントの1つとして、2日目の一箱古本市表彰式のあとに「本のコミュニティスペースをつくる」というシンポジウムがあり、そのまま同じ会場に残って参加してきました。

震災後の東松島市図書館の取り組み、かめ七さんのコミかめ の話、アイトピアを中心とした商店街の話などが中心でした。





くものす洞STAND UP WEEK | ISHINOMAKI 2.0の中のプロジェクトの1つとして行われた石巻ブックエイド。無事一箱店主として営業。1日楽しく過ごすことができました。来て下さった方、スタッフの方に感謝でございます。

当日は出店する「かめ七」さんに9時半集合。静かな日曜日の朝に、自宅からテクテクと歩いて向かいました。事前にIRORI石巻送っていたコンテナボックスを受け取りましたが、(数十メートル先に持っていくだけなのですが)あまりの重たさに他の店主さんの男性に運んでもらったり。

そしてかめ七さんの外の石森章太郎ベンチのところで開店です!





はとり文庫いよいよ石巻ブックエイドが始まりました。本日初日、私は終了時間間際に駆け足で主な会場を回ってみました。一箱だけでなく古本バザーもいいですね。すでに何冊かついつい買ってしまっております。

羽鳥書店石巻支店では、出版されたばかりのこちらを購入させていただきました!





いよいよ今週末に迫った石巻ブックエイドですが、私は22日(日)に、かめ七さんのところで出店することになりました。駅前だとうちから少し遠いなと思っていたので良かった…。なんとなくアイトピア方面の方が自分の中で親近感があるのです。

石巻ブックエイドin STAND UP WEEK 2012 「一箱古本市」店主さん紹介 : 一箱本送り隊





Appを贈る昨日は、さっそくAppStoreの「アプリを贈る」で「花しらべ 」というアプリをくみこさんに贈ってみました。どうやらグリーティングカード風なメールで届いた模様です。とにかくリンクをクリックしてパスワードを入れてね…ぐらいのメール本文だったのですが、無事にインストールできたようです。

実際の花を認識できるのがポイントなのですが、ある程度は条件を入れないと精度があがらないので、カメラ認識はうまくいかなかったようですが、花の図鑑としては使うことができたとか。良かった!

といった具合に、iPadもつつがなく使ってもらっています。





門脇郵便局のあった道路石巻に帰るたび、門脇や南浜町を歩きます。大潮のたびに水があがって通れなくなっていた細い道路のいくつかは、今回はジャリで盛土されていました。門脇郵便局のあった通りも、雲雀野公園まで進めるようになっていました。


 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25




アーカイブ

このアーカイブ中の記事