くみこさん(母)は、CDで音楽を(スピーカーで)聴きながら寝る習慣があり、いつもCDラジカセを使っています。この1年で立て続けに2台壊れてしまいました。実際はカセットもラジオも必要がないので、CD+スピーカーであれば充分なのですが、そういう製品はないものですね。CDウォークマン+スピーカーという方法もありますが、やはりラジカセタイプの方がボタンも大きく、操作がわかりやすい。
ということで、今回はCDラジオ(カセットがついていないのでラジカセではないのです。)にしてみました。
くみこさん(母)は、CDで音楽を(スピーカーで)聴きながら寝る習慣があり、いつもCDラジカセを使っています。この1年で立て続けに2台壊れてしまいました。実際はカセットもラジオも必要がないので、CD+スピーカーであれば充分なのですが、そういう製品はないものですね。CDウォークマン+スピーカーという方法もありますが、やはりラジカセタイプの方がボタンも大きく、操作がわかりやすい。
ということで、今回はCDラジオ(カセットがついていないのでラジカセではないのです。)にしてみました。
くみこさん(母)の使っているプリンタは、エプソンのPM740C。当時最も安く、なにしろものすごい騒音をたてて印刷をする機種だったのですが、確か買ってから3縲怩S年経過してきたと思うので、誕生日プレゼント(1ヶ月先)と母の日(1ヶ月前...)の合わせ技で、プリンタをプレゼントにしました。
主な目的は、デジカメで撮影した写真プリント、年賀状の印刷、そしてたまにコピー..ということなので、今回は複合機に。機種に迷ったのですが6色インクのエプソンPM-A820にしました。自分でも複合機は使ったことがないので、私としても初めて触る複合機であります。今、私が使っているプリンタよりもいいよなぁ...と思ったり。
私のではありません。くみ子さん(母)の新しいケータイです。一緒に店頭に行って、とにかく好きなモノを選んでもらったら、このpantone携帯になりました。ワンセグはないけれど、カラーバリエーションが20色、おサイフケータイにも対応する最新3Gになりました。カラーバリエーションは本来20色あるはずが、在庫があるのは10色弱。しかし本人はこの在庫ありのゴールドがいたって気に入ったようですし、私も落ち着いていてなかなか良い色だと思いました。
先日、くみこさん(母)から、パソコンのことで聞きたいことがあると電話がありました。黒いの(ADSLのルーター)のランプが赤くなって、UFO(AirMac BaseStation)には何もランプがついていない、UFOもランプがついていたはずだったよねぇ...との訴えです。くみこさんのところにあるBaseStationは、コンデンサー不良により過去に故障し、部品代だけて直してもらったものでした。
now and then: 初代AirMac BaseStation昇天...
now and then: AirMac BaseStationの病原
APPLE LINKAGEさんやマクさんのところによりますと、来年の第1四半期にはインテルiBookとインテルPowerBookが登場するのでは?ということです。
元の記事
macnews.net.tc: Yonah T2600 at 2.16 GHz: PowerBook.
先週出ていた、長々とした英文記事はこちらですね。
Think Secret - EXCLUSIVE: Apple Planning Intel-Ready iBook Debut for January
今回から使われると予想されるインテルのCPUの名前(ペンティアム...みたいなことですね)は「Core(コア)」(笠原一輝のユビキタス情報局より)という名前になるようですが、「iBook Core」とか「PowerBook Core」という名称になるんでしょうか。今までに比べてシンプルなので悪くはないような気もします。iBook Celelon(ちょっと遅そう)にはならなそうなので良かった...。
東京でもかなり長い時間ゆさゆさ揺れましたね。今回も家にいたのですが、このぼろ家がつぶれるのではないかと心配になりました。うちではたてかけていた額縁が1つ落ちてきた程度。前回よりも被害小。
テレビでは「宮城県沖が震源」という報道だったので、すぐくみこさん(石巻市在住:震度5強)に電話をかけてみたのですが、もう固定もPHSもつながりませんでした。
メールを出しておこう...とメールを書いているうちに携帯とパソコンに同時にメールが来ました。くみこさんから「大丈夫です」という一言メール。パソコンから出したようです。安心しました。夕方落ち着いた頃に電話してみようと思っています。
うちの母、くみこさんが使っている初代iBookタンジェリン。1999年末に購入したのでもう5年以上使っていることになります。この間一度もバッテリを交換していないので、とうとうバッテリでは使えなくなりました。とりあえずつなぎでお古のPowerBook G3を使ってもらうことにしました。こちらは同じ頃に購入したのですが、バッテリは一度交換しているのでもうすこし持ちそうですし。
OS 9からOS 9にしましたので、見た目が変わっただけで利用環境は変わらなかったため、くみこさんにもすんなり受け入れてもらえました。昨年のProject Xの際にちょっとOS Xを使ってもらったのですが、使い方がかなり違っていたので、かなり不安だったようなのです。今回はいいけれど...次はどうしようかなぁ。
結局iBook(late 2001)は、くみこさんの元から戻ってきました。液晶の首のあたりがぬれてしまったのですが、どうもACアダプタを差しても電源が供給できないようで、バッテリーも充電できなくなりました。バッテリーが残っている時は起動していたので...。やっぱり「お茶」はまずかったようです。新品でなかっただけまだ救われました。
しかし、2日だけ使ってもらって、いくつかXへの不満点も聞けましたし、もうすこしタンジェリンiBook+OS 9を使い倒してもらおう!という気持にもなりました。クリックボタンがちょっとバカにはなってますが、まだまだ使えることは確かですから。プロジェクトはいきなり休止です。しかしそんなに悲観はしてませんよ〜。
くみこさんにOS XでiPhotoを使ってもらうべくスタートしたこの企画。いきなりとんでもないことになってしまいました。しかも私の大ボケのせいなんです!先日実家に帰った折、iBook(late 2001って呼ぶようです)のセットアップ。初代iBookタンジェリンからデータを移し、1日使ってもらった後のことです...。