Musicのブログ記事 2 / 29
    
    



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

 


ディグリーズのドーナツ盤

今日は用事もあって久しぶりに仙台へ。

このところタイミングがあわなくて(入れ換え日でお休みだったりして)なかなか行けていなかったイービーンズの古本祭りへ…

9階 古本まつり好評開催中!!|仙台駅前エンドー|イービーンズ

というより、今回はこちらのほうに時間的比重が…

9階 大レコードCD市 開催決定!!|仙台駅前エンドー|イービーンズ

そこでThe Three Degreesの日本版のドーナツ盤3枚ゲット!





SoftlyAmazonで予約していた山下達郎の11年ぶりのニューアルバム『Softly』が届きました。


最初はスピーカーで聴いて、2度目はヘッドフォンで。ヘッドフォンでじっくり聴くと解像度がぐっと上がったような気がしてますますいいですなぁ。うちのステレオとヘッドフォンはこんなに音が良かったか?と思うくらいで、これは圧縮ファイルにしてしまうともったいないやつですっ。CDのまま聴きましょう。





近所のコンビニで入手出来ないと悲惨だと思って、先週末にamazonに注文した、BRUTUS 2022年 7月1日号 No.964「山下達郎の音楽履歴書」の号。

こんな時に限って、今朝セブンイレブンで見かけてしまった。amazonに注文しているにもかかわらず買いそうになったけれど、そこはグッと我慢して買わずに帰ってきたのだけれど、現在amazonはすでに品切になっていて、私の頼んだ分はまだ未発送だ。amazonプライムで頼んだはずなのに。私の分、確保できているのかなぁ。明日セブンイレブンにまだあったら念のため確保しようかな。(バカですな)





最近ネタもないため、Gettyの画像を使ってThe Three Degreesの特選アルバムを作ってみます。

Embed from Getty Images

個性が出ていて好きな写真。(1974/6/11)





さて、総括したはずなのにまだ続くThe Three Degrees。本日は本題を少しそれるが、ブログにプロの写真を使うことについて。

素敵なオフィシャル写真を使いたいのは山々だが、著作権があるのだろうなとCDのジャケット写真を使っていた。しかし!Getty Imagesの素材は、ものによっては個人のブログであれば、画像を使うことができるらしい。

Getty Images公式のアナウンスはこちら。
豊富な素材を無料で利用する「画像埋め込み」機能





Embed from Getty Images Photo of THREE DEGREES; Valerie Holiday, Fayette Pinkney and Sheila Ferguson

Getty Imagesの無料で使えるブログ貼り付け機能を試してみる。

ブログでどのようにみえるのかな? --> お、うまくいった!





ディグリーズの全盛期の終わりは、(以下PIR)との契約を打ち切り、フェイエットが脱退した時期であろう。PIRとの契約をやめたのは、マネージャーのリチャード・バレットの考えではないかと推測する。GAMBLE&HUFFとうまくいかなかったのかもしれない。すでにアルバム「International」ではバレット氏のプロデュース曲も混じり、バレット氏の介入が強く感じられるからだ。

このアルバムの後、ディグリーズはCBS Sony/Epic Recordsと契約し、なんと日本のスタッフによるコンセプトアルバム”A Toast Of Love”をリリース。このアルバムの録音中に、フェイエットが脱退することになる。どうして急にフェイエットがやめたのか?





今回総括のつもりだったが収まらなかったのであと1回。

さて世界的ヒットとなった"When Will I See You Again"(邦題:天使のささやき)については、こんなエピソードも。

Kenny Gambleがピアノでこの曲を弾いて聴かせたとき、シェイラは「こんなの絶対歌わないわよ!」と言って腹を立てたらしい。誰でも歌えるようなこんな単純な曲を歌わせるなんて、とんでもなく失礼だと思ったからだそうだ。でも彼は私よりも良く分かってたのね…と、シェイラが振り返っている。どこかの日本語サイトにもこのエピソードが出ていたが、ここがネタ元だったか。→When Will I See You Again - Wikipedia





Embed from Getty Images (デビュー当時の3人)

The Three DegreesはPhiladelphia International Records(以下PIR)時代以前はどんなグループだったのか。

グループ結成は1963年。最初はフェイエット(15歳!)が高校の友達2人と結成し、元ドゥー・ワップ・グループのシンガーでプロデューサー&ソング・ライター、そして最後はマネージャーまでやっていたリチャード・バレット(Richard Barrett)に見いだされ、Swam Recordsから1965年にレコードデビュー。その後何度かメンバーが入れ替わって全盛期の3人になる。

グループの歴史についてはは再掲だが…
フィリー・ソウルの神髄 ー スリー・ディグリーズ
The Three Degrees - Wikipedia
The Three Degrees Biography, Songs, & Albums | AllMusic





この勢いはおそらくゴールデンウィークごろに冷めて来る予感もあるが、その前に探求結果を記録するつもりなのでしつこいが我慢していただきたい。

今回はケニー・ギャンブル&レオン・ハフ(Gamble&Huff/以下G&H)が設立したレーベル、PIR(Philadelphia International Records)時代のアルバムについて深堀する。ちなみに昨年PIRは設立50周年で、記念盤も発売されていた。

フィラデルフィア・インターナショナル・レコード - Wikipedia


 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29




アーカイブ

このアーカイブ中の記事