さて、最近は母艦のiMacのiTunesで音楽を楽しむ機会がグッと増えました。
Apple Musicでジャズを聴くのに凝っていた(「油井正一のジャズ名盤物語」Apple Musicで聴きまくる! - now and then)ということもありますが、iMacでイロイロやりながら音楽を聴くときは、もっぱらiMacで直接鳴らしています。音もまあまあなんです。もう買ってからかれこれ3年も経っているのに今更ですが。
さて、最近は母艦のiMacのiTunesで音楽を楽しむ機会がグッと増えました。
Apple Musicでジャズを聴くのに凝っていた(「油井正一のジャズ名盤物語」Apple Musicで聴きまくる! - now and then)ということもありますが、iMacでイロイロやりながら音楽を聴くときは、もっぱらiMacで直接鳴らしています。音もまあまあなんです。もう買ってからかれこれ3年も経っているのに今更ですが。
おはようございます。今朝は朝一番でMac OS High Sierraにアップデート。
6:00AM、Time Machineでバックアップが取れていることを確認し、AppStoreからダウンロード開始。ダウンロードに20分、インストール(上書き)に1時間かかりました。
さて、ジャズのライブラリがだいぶ増えた私のiTunes。久しぶりにRadioでも聴いてみようと思ったら…なんと再生できません。あれこれ試してみた限り、再生できないのはiMacのみ。iPhoneやMacBook Proでは問題ないのです。
iTunes Storeの曲のお試し再生、Apple Musicの曲、PodCast、インターネットラジオなどは問題なく再生できるのに…です。iMacだけダメというのも解せないなぁ。
明日はmacOS High Sierraのリリース日。アップデートすれば直るかもしれない…と密かに期待しています。
来月6月5日に開催のWWDCで、アップルがMacBook ProやMacBook、そしてMacBook Airを発表する可能性があるのだとか。
アップル、新型MacBookとProをWWDC 2017で発表か。MacBook Airにも可能性(Bloomberg報道) - Engadget 日本版
WWDCは新型MacBook、MacBook Air、MacBook Proのハードウェア祭り!? ホントに出るのはどれだ…|ギズモード・ジャパン
古〜いMac OS、System 7.0.1と対応のソフトウェアがWebで公開されました。
Internet Archive、エミュレータを使用しMacintosh用OS「System 7.0.1」やアプリなどのアーカイブをWebで公開。 | AAPL Ch.
ダウンロードが終わると、ブラウザ上で、懐かしい「ポーン」という起動音と共にSystem 7.0.1が起動します。
デザインは奇抜なのに、いつもは存在を忘れてしまうぐらい地味なMac Proがアップデートされたそうです。CPUがアップグレードて一部安くなったようですね。
Mac Proがアップデート。上位モデルに8コアXeon搭載、6コアモデルは10万円安の29万8800円 - Engadget 日本版
この数ヶ月、Time Capsuleのハードディスクの調子が悪くて困っています。買ってから2年半なのですが、運が悪いとハードディスクが壊れてしまうこともあり得る時期ではあります。
Time Machineのバックアップが取れなくなることがしばしば、特に母艦のiMacでよく起こり、何度もフルバックアップを取り直しました。 2TB弱のデータをその都度バックアップを取り直すというのは、どうも気分が良くない。そして先日の家人のMacBook Proの引越しをした時も、バックアップデータが使えず、フルバックアップを取り直すことになり、バックアップデータの信頼性も薄らいでいます。
その後、Time Capsuleのハードディスクを初期化して全てのバックアップを取り直したのですが、先日またもiMacでバックアップに失敗。もう諦めてポータブルのハードディスクを買うことにしました。iMacのHDDは3TBですが、電源不要のポータブルの4TBです。注文した後に「3TBでも良かったかな」とも思いましたが、大は小をかねますからね。