Macintoshのブログ記事 55 / 86
    
    




 


Start Mac体験モニタのレポートの中で、先週面白かった記事をクリップしてみました。

iPod nanoなの。:WinユーザーのMacファーストインプレッション。

アップル本社での座談会で話題になったWindowsユーザーのMacへの印象が紹介されています。そうか、Windowsの指示通りに「OK」しないほうがいいこともあるんですね。勉強になります。








Google Earthが4.0となり、私の周辺でも多くの人が楽しんでいてびっくりするほどです。周りで見ていると、自分が使ってみて面白いので、他の人にも勧めているというパターンが多いようで、まさにクチコミ的な広がりです。しかも無料で使えるのですからこの影響力は甚大で驚くべきことですね。

さて先週は、Google Earthの最新版の新機能を使い、簡単に各国の古地図を表示できるようになったという記事があちこちで出ていました。

Google江戸大絵図 - Engadget Japanese
CNET Japan:Google Earthで世界中の古地図を見よう

ちょうど私も江戸の坂道を巡っているところですし、この江戸大絵図は是非見たいと思ったのですが...





昨日からTVやアップルのトップページで流されているCM、日本版「Get a Mac」を見ました。まずは3本公開されています。本国のオリジナル版と話の中身は同じなのですが、微妙に笑いのツボが違っていますね。ただパソコン君とマック君のテイストの違いが本国版に比べるといまひとつかもしれないですね。個人的にはオリジナルのPC氏が好きなんですが...。

アップル - Macをはじめよう - TV CM





MacBook Core 2 Duo
昨夜は、アメリカの中間選挙の速報で、本国も忙しい(?)でしょう...と思ったわけではないのですが、珍しくネットサーフィンもせず、さっさと寝てしまいました。ということで今朝起きてMacBookもCore 2 Duoになったことに気付いております。本日から出荷開始だそうです。

アップル、Intel Core 2 Duoプロセッサを搭載した新しいMacBookを発表





昨日は、ソフトウェア・アップデートでMacBook SMC Firmware Update 1.1がリリース。MacBookで発生していた電源が突然落ちてしまう問題に対応したようです。ファームウェアで治る問題というのもどうも不思議ですね。ということで、こちらではこのファームウェアについての体験談集積中のようですよ。
nobilog2: MacBook電源問題、ファームウェアで解決!?





昨夜やっと登場のCore 2 Duoを搭載したMacBook Pro。

あちこち拝見していると、その他にHDDの容量が増えて、15インチにもFireWire 800端子がついたのだそうです。(ドライブは前のモデルからそうだったようです。)

アップル、Intel Core 2 Duoプロセッサを搭載のMacBook Proノートブックを発表
CNET Japan : アップル、新しいMacBook Proを発表--Intel Core 2 Duoを搭載

一方、レノボジャパンでは10月26日から、Core 2 Duo搭載のThinkPadが発売されるようです。ちょっと偵察してみましょう...。





本日のアップルからの新リリースは、Intel Core 2 Duo搭載のMacBook Proでした。スピードは最大39%アップだそうです。

アップル - MacBook Pro





9月25日になにか発表されるという噂がありましたが、結局Apertureのバージョンアップのみだったようです。

アップル - Aperture
Aperture 1.5には、好きな場所に画像を保存できる柔軟なライブラリ管理など、魅力的な新機能が用意されています。無料で提供される今回のアップデートには、Apertureによるフォトワークフローをさらに拡張できる、他社製拡張プラグインを搭載。Aperture 1.5は、キヤノン、ニコン、富士フイルム、ソニーなど、幅広いメーカーの50機種以上のカメラのRAWファイルに対応し、Mac mini、MacBookからMac Proまで、すべてのIntelベースMacのサポートを強化しました。

Software Updateまたはダウンロードページで無償提供されるAperture 1.5をダウンロードして、Apertureをバージョン1.5にアップデートできます。アップデートには、以下をはじめとする20以上の新機能、拡張機能が含まれます。

とのことです。詳しくは上記のアップルサイトへどうぞ。





9月4日の夕方にAppleStoreに修理に出したMacBook Pro。7日の午前中に修理完了の留守電が入っており、本日やっと引き取ってきました。1週間といわれていましたが、2〜3日ということですね。素早い対応ありがとうございます。

そして、問題のノイズもうそのように解消!熱さには変化がないため、ファンの音だけがサーッと鳴っている状況です。店頭で雑音と、スピーカーの音割れがないことを確認して受け取り。結果はやはりロジックボードの交換ということで、有償だったら工賃込みの118,200円の修理。新しいInstall disk付き。


 




アーカイブ

このアーカイブ中の記事