このところブログスランプであります。
そんな時に限って、ゲームはしないと決めているのに紹介記事を読んでしまい、単純なものなら…と無料ゲームに手を出して、ついついハマって時間が…。
このところブログスランプであります。
そんな時に限って、ゲームはしないと決めているのに紹介記事を読んでしまい、単純なものなら…と無料ゲームに手を出して、ついついハマって時間が…。
くみこさんに使ってもらっていたMacBook Late 2006。先日私のお古のMacBook Airと交換してきたところですが、引き上げたMacBookは無事オークションで引き取ってもらうことができました。
起動はしていたものの、ハードディスクや光学ドライブもギリギリの感じでしたので、ジャンク扱いで出品しましたが、8,000円を超える額で買い手がつきました。ありがたや、ありがたや。
11月中にバージョンアップというアナウンスがされていた、Mac用日本語入力プログラム「かわせみ」のバージョン2が本日リリースされました!毎日まだかなぁ…と物書堂さんのサイトをチェックしていたぐらい待っていました。
即購入するつもりでいましたので、さっそく物書堂さんのサイトからファミリーパックを購入。これも「かわせみ2」で書いておりますよ。
先日はiPad mini Retinaディスプレイ版が、そして週末はSIMロックフリー版のiPhone 5sとiPhone 5c が…このところ立て続けに突然販売を開始するアップルであります。
SIMロックフリー版 iPhone 5s と iPhone 5c、アップルストアで販売開始。5sは7万1800円〜(更新) - Engadget Japanese
一見価格は高くは見えますが、これまではSIMロックフリー版が欲しい場合は並行輸入版の割高なものを買わざるを得ませんでしたから、これも一歩前進でしょう。
そうそう、我が家に新しいMacBook Proが届いてから4週間が経ちました。今までと勝手が違って…というのは、ほとんどが新しいOS Marvericsのせいだったりするのですが、それもだいぶ慣れてきました。もうすっかり気に入っております。
日曜日にAudio Hijack Pro+radioSharkで、FM放送を録音。すでに1度イヤフォンで聴いていたのですが、今日は録音した音源をステレオのスピーカーで再生して聴いてみました。
スピーカーを通して再生してみると、先週までAACで録音していた頃よりも、Apple Losslessでの圧縮の方が断然音が良い。先日の山下達郎Sunday Song Book「私家版:岩谷時子 追悼 PART 2」の加山雄三の曲をナイスな音質で聴くことができました。
録れていないと大ショックのラジオ番組、東京FM「山下達郎のSunday Song Book」。
昨日はiMacが時間前に自動で起動するように設定した上で、Audio Hijack Proでタイマー録音をセットしておいた訳ですが、外から帰宅後に真っ先にチェックしたところ、無事録音できておりました。良かった...。
MarvericksをクリーンインストールしてからiMacで起動できなくなったradioShark専用アプリ。2007年からずっと、山下達郎 サンデー・ソングブックを録音してきましたが、ここでその習慣を途絶えさせる訳にはいきません。
あせっていろいろ調べてみましたら、Audio Hijack Proでラジオを聴いたりタイマー録音することがわかりました。これ、以前radikoで番組を録音してみようとして購入していましたので、やっと役に立つ日がやってきました。
母艦のiMacは、Marvericksにアップデートして移行、起動するたびに「アクセシビリティ」が表示されてうっとうしく、iPhone 5SのWi-Fi Syncもうまくいかないことが増えたので、思い切ってOSのクリーンインストールをすることにしました。
おはようございます。
使い始めたばかりのMacBook Pro Retina 13では、たまにキーボードやトラックパッドが全く反応しなくなってしまう不具合に時々悩まされておりました。
新「Retina」搭載「MacBook Pro」、一部でキーボードとトラックパッドに不具合--アップル、解消に向けて作業中 - CNET Japan
これが起きると、蓋をパタっと締めて1〜2分おとなしく待ち、直ったかどうかキーボードを叩いてみる…という対応で切り抜けておりましたが、朝イチで、この不具合に対応したアップデートが出たという話をこちらのニュースでみかけ、さっそくソフトウェアアップデートをかけました。
Apple fixes 13-inch Retina MacBook Pro trackpad/keyboard issues, graphics bug on 15-inch | 9to5Mac
USキーボード用の日本語入力対応は、Google日本語入力の部分を除いて、こちらのサイトを参考にさせていただきました。といってもすでにiMacで使っていたUSキーボードでもこれで設定しておりまして、これでやっと環境が揃いました。
USキーボード MacBookユーザ必須の日本語入力環境設定。ワンボタンで「英数/かな」切り替えでストレス解消。 | clicktx::Tech::Memo