Macintoshのブログ記事 17 / 86
    
    




 


仕事でちょっと広範囲な地域を表示した地図を大きくプリントアウトする必要があり、無料の範囲でなんとかしようとあれこれ苦心していました。Windows 7で…です。

ぱっと思いつくのはオンラインの地図サービスを使ってコピペして…というところかと思いますが、小さな地図でしたら訳なくできるのですが、大きな地図をある程度高い解像度で…と思うとなかなかうまくいきません。

ふと思いついて、職場に1台だけあるMacの「マップ」アプリを使ってみました。





今朝は朝から出勤前なのにOS X Yosemite 10.10.3へのアップデートと、iOS 8.3へのアップデートを実施いたしました。

OS X Yosemite 10.10.3には個人的に密かに待っていたPhotosが含まれております。(Photosの感想はまた後日!)

さらばAperture:Appleが「OS X Yosemite」の最新アップデート「10.10.3」を公開――新アプリ「写真」を追加 - ITmedia PC USER
iPhoto終了!Macの新しい写真管理アプリ「Photos(写真)」が含まれた「OS X Yosemite 10.10.3」が公開 | 男子ハック





R0016688.JPGさて、カセットブックを買ったばっかりにUSB経由のオーディオ録音がしたくなったわけですが、とにかく安いUSBオーディオンターフェスという条件で物色し、BEHRINGER UCA222を買ってみました。ちなみに2,480円也。





NewMacBook
今朝のアップルイベントのストリーミング放送をApple TVで見終わりました。そのApple TVは今回唯一の値下げです。(ほかは円安のために軒並み価格アップ)

マスコミ各社はApple Watchで話題沸騰ですが、新しいMacBookも事前予想の通りとはいえ、なかなかスゴイMacのようですよ。

新型キーボードは? 感圧パッドは?:「新しいMacBook」ファーストインプレッション - ITmedia PC USER

画面がRetinaなのはもう当たり前ですが、ポートを本当に無くしてしまったのがすごかったですね。





MacのiPhotoが、近いうちに「Photos」(日本で言うと「写真」になるらしいですが)というアプリに変更になります。このほど米国の公式サイトでプレビュー公開され、それに伴ってあちこちでインプレッションが記事になりました。

「OS X」向け「Photos」アプリの第一印象--「iOS」版の手軽さをデスクトップで実現 - CNET Japan
Mac向け次世代標準写真アプリ、プレビュー版レビュー―iPhoneアプリの強力デスクトップ版 - TechCrunch
週末アップルPickUp!:「iPhoto」と今春登場予定の「Photos」はなにが違うの? - ITmedia PC USER





おはようございます。

2月24日に発表されると前々から噂されていたMacBook Air。かなりコンパクトなRetina 12インチの新しいMacBook Airが期待されているところですが、今朝のこちらのニュースをみますと、新型はまだ先という話になってきましたよ。

マイナーアップデート版の新型「MacBook Air」シリーズ、2月24日にも発表か | GGSOKU - ガジェット速報





さて、Audio Hijackレビュー的連載も、本日でいったん最終回としたいと思います。

最後は、radioSharkなどというレガシーな機器(これを使ってラジオ録音しようとするひとは日本でいったい何人いるのか…)を使わずに、ストリーミングのラジオ放送radiko.jpを録音する方法です。





「Audio Hijackでサンソンをタイマー録音する」の連載も5回目となりました。前回タイマーでセットした録音ファイルですが、iTunesのライブラリへの自動登録は失敗いたしました。

仕方がありませんので、しばらくは手動で登録いたします。今後Audio Hijackの側で解決策を講じてくれることを期待します。





「Audio Hijackでサンソンをタイマー録音する」の連載、今回は、録音した音声ファイルをiTunesのライブラリに自動で登録する方法です。

これまではAudio Hijack Proの設定の中に、録音後に自動的にiTunesライブラリに登録する設定があったのですが、どうも今回の新しいバージョンには見つからないのです。ということでググってみましたところ、「iTunes に自動的に追加」フォルダ
を利用するらしい…ずっと使っていたのに全然知りませんでした。





Radiosharktestrecordingさて、少し間が空きましたが「Audio Hijackでサンソンをタイマー録音する」の第3回であります。前回までで、やっとAirfoilでRadio Sharkを使ってラジオ番組を聴く所まで到達しました。いよいよ録音です。

まずは録音テスト。FMラジオ録音用の基本的なSessionはこんな感じです。

これまでの経緯はこちらで

Audio Hijackでサンソンをタイマー録音する:第1回〜大幅リニューアルに戸惑う。 - now and then
Audio Hijackでサンソンをタイマー録音する:第2回〜Airfoilでなんとかラジオが聴けるようになった。 - now and then


 




アーカイブ

このアーカイブ中の記事