Macintoshのブログ記事 61 / 86
    
    




 


BootCamp Bataこのところ帰宅時間が遅いので、ネットは朝にチェックしているのですが、今朝は目がさめるようなニュースを知りました。これですっ!!!
アップル、Boot Campを発表(公式発表)

アップル、「Boot Camp」を公開--Intel MacでWindows XPが利用可能に - CNET Japan
ITmedia News:Apple、Windows XPブート可能な「Boot Camp」で「スイッチ」を加速
アップル、Intel MacでWindows XPを起動できるツールを公開

とうとうアップル自らが、Intel MacでWindows XPを起動することのできるユーティリティのベータ版「Boot Camp」をリリースしました。インテルMac登場からまもないわけですが、こんなに早くベータ版を出すとはびっくり。4月1日に発表されていたら、エイプリルフールかと疑ってしまうところでした。さっそくダウンロードはしましたが...Virtual PCについてきたXPでも動くのかな?





今朝は朝からMac OS X アップデート10.4.6が登場。すべての対象ユーザの方々に、10.4.6 アップデートの適用を推奨...だそうです。108MBもあるのでかなり重量感のあるアップデートでした。ちなみにこのアップデートをかけてもMacBook Proのジーという雑音は止まりませんでした。

- 各種のネットワーク環境におけるログインと認証
- AFP ファイル共有でのファイルアクセスとバイトレンジロック機能
- プロキシサーバの自動構成ファイル使用時のネットワークアクセス
- IP/Sec を使用した Cisco VPN サーバとの接続
- Bluetooth のワイヤレス機器の使用
- iWork '06 や Microsoft Office の書類の Spotlight 検索
- ネットワークホームディレクトリ使用時の Word 書類の自動保存
- iPhoto 6 用の Automator ワークフローの作成
- .Mac や携帯電話とのアドレスデータ、カレンダーの同期処理
- iDisk ボリュームのマウント、マウント解除の処理
- 他社製アプリケーションやデバイスとの互換性
- 以前に、単体で実施されたセキュリティアップデート




Universal20060109

さて、引き続きMacBook Proのレポートです。先日のegbridge universalは、もう一度OSを1からインストールするという大技で問題なく稼働するようになりました。クリーンになったのでまずは必要なものということで、下記のアプリケーションをインストール。いかにもブログ編集用ですな。


Universalアプリケーション(インテルMac完全対応)

  1. Graphic Converter(私は昔からこれ1本)
  2. Jedit X
  3. NetNewsWire (現在β版で対応)
  4. iSquint
  5. egbridge universal

非ユニバーサルアプリでRosettaで動いているもの

  1. ecto (ユニバーサル化には少し時間がかかりそうです)

ここまでやって、次はiPod用のビデオデータの圧縮を試してみることにしました。





Buffaloexpresscard本を買うついでに、amazonでバッファローのExpressCardアダプタを購入しました。SDメモリーカード、メモリースティック、メモリースティック PRO、マルチメディアカード〔アダプタ使用〕miniSDTMカード、メモリースティック Duoなどに対応。サイズの小さいメディアは、さらにアダプタが必要です。

現在のところ、MacBook Pro(以下MBPと省略)で実用になるExpressCardはこれだけ。でも、いちいちデジカメ専用のコードや、カードリーダーを接続しなくても、デジカメデータが取り込めるようになって楽になりました。

そしてさらに思わぬ効用と別の問題があったのです...。





エルゴソフトegbridge Universal最近は日本語入力にATOKを使い続けていました。しかしご存知の通りATOKは未だインテルMacに未対応。元々EGWordユーザーでしたので、egbridge Universalのご案内も来ましたので、インテルMacに対応したegbridge Universalへバージョンアップの申し込みをしました。24日発売でしたが23日には届いていましたので、さっそくインストールして使っています。

しかし...です





MacBook Proのロゴ四苦八苦の末、やっとPowerBook G4からのデータ転送が完了しました。ただいまMacBook Proからectoを使ってエントリーを書いております。

MacBook Proのロゴは、ご覧の通りモニタの下に書いてありますが、アルミをけずって鏡面仕上げになっているので、ロゴの部分が光っています。モニタの下のヒンジの部分はゴム引きに。これはどうしてでしょうね?今までどこかとこすれてしまうような感じではありませんでしたけど。





MacBook Proに転送中待ちに待ったMacBook Proが届きました。昨夜は早めに(といっても7時頃)帰宅したところ、玄関に不在通知の紙が落ちています。あぁやっぱり受け取れなかった...今から電話して届けてもらえるかな?と、すぐにペリカン便のドライバーさんに電話をかけようとしていたところ、ピンポ〜ンと玄関のベルが!ペリカン便のおじさん、うちの回りで見張っていたのでしょうか。帰宅してすぐですよ。

ということでさっそく初代PowerBook12インチからデータ転送中です。





ペリカン便の配達状況
この知らせを待つこと1ヶ月と7日。昨日、やっとMacBook Proの出荷案内が来ました!今回はギフト券で買おうかと思っているものもあるので、初めてAmazonに注文したのですが、いつもと勝手が違うのでなんだか心配でした。今日は受け取れるかなぁ。





iPod Hi Fi 外観おはようございます。未明の2月28日のスペシャルイベントで発表されたのは「iPod Hi-Fi」というiPod用Universal Dockとリモコンのついたスピーカーのシステムと、Intel Mac miniなどでした。

やはり目をひくのはiPod Hi-Fiですが、一昔前のラジカセ風な大きさですな。持ち手も本体両側にしっかりついていて、乾電池6本で外に持ち出すこともできます。乾電池入りですと重さ7.6kg...けっこうな重量になりますが、アメリカではこれを肩にかついで街を歩く若者も出現するのでしょうか。

その重量感、ウーファー(真ん中の丸)の大きさからすると、低音の効いたサウンドが期待できそうですね。42,800円。本日より出荷開始であります。

アップル - iPod Hi-Fi





AppleStore銀座では本日より展示開始だったようですね。
ITmedia +D PCUPdate:MacBook Proが日本でも出荷開始——アップルストア銀座では展示も
アップル、「MacBook Pro」を出荷開始

レポートを読みますと、需要を満たす出荷量に達するにはまだまだ時間がかかりそうですね。いったい我が家にはいつ届くのでしょう...。実は今日新宿に行く用事があったので、MacBook Proあるかな...とヨドバシに立ち寄ってみたのですが、設置するスペースとプライスカードだけが確保されていました。

そしてこちらでは、さっそく届いた方のレポートが拝見できます。
佐藤琢磨 の応援 & News by TNN: MacBookPro到着^^

「軽い!」という感想が意外でした。キビキビ動いてくれている様子がうかがえますので、うちは下位機種ではありますが、どんどん期待が膨らんできています!


 




アーカイブ

このアーカイブ中の記事