Macintoshのブログ記事 82 / 86
    
    




 


初代12inch PowerBookに10.3.2のアップデートをかけると、内蔵ファンが作動しやすくなってしまうようです。(元の記事は英語ですが...MacMegasite - 10.3.2 Upgrade problems on 12'' PowerBook G4

確かにアップデートしたあと、この寒さの上、たいして熱くもなっていないのに内蔵ファンが急にゴーッと言い出て少しびっくりしたことがあります。数秒でファンが止まったのであまり気にしていませんでした。さっそく直してくれるユーティリティも出たようですが、本家のアップデートで直ることを期待して様子を見ることにします。





ここ2〜3日でたくさんのアップデートが出ています。MacOS X 10.3.2の他、バッテリーアップデート、Apple Remote Desktop Client、iPodソフトウェア、QuickTime6.5、Xcode1.1、iTunes 4.2、私は持ってないけれどFinal Cut ProやDVD Studio Proなども。QuickTime6.5になるとauのムービーも見られるようになるそうですが、私の携帯はまだカメラもついてないからなあ。

先ほどフリーのフォントをダウンロードしてフォントファイルそのものを開いたところ、Font Bookが開き、このフォントを今追加するかどうかきかれました。Pantherは、最初からだったのでしょうか?...まだまだ知らない機能がありますね。





今日、帰宅すると、液晶Studio Displayが修理から戻ってきていました。火曜日に福山に出したので、中1日で戻ってきました。おかげさまで予想通り「Inverter DC-AC」の交換で税込みで30,450円で済みました。この修理代金も確かに高かったけど、6万円じゃなくてほんとにほっとしました。修理の受付の人がもう少し的確に判断してくれれば、こんなにハラハラしなくて済んだのですが、まあ高くふっかけて新しいモノに買い替えてもらった方がいいのかな...とも思ったりしました。しかしコールセンターは別として、素早い修理サービス部門の対応には感謝いたします。

ちなみに今回は自分で受け取ったのではなかったのですが、福山のお兄ちゃんはやっぱり今回もダメで、ヨソのうちの受け取り伝票を持ってきたらしいです。も〜っ!





AppleStoreの調整済製品(=旧製品安売)ですが、1晩たって見てみると、もうiMac、iBook、eMacなど安い方から売り切れてます。





MACお宝鑑定団の情報で知りましたが、久々にアップルストアで「整備済調整品」販売しているようです。いわゆる古い機種の安売りです。かつては何度か(職場で)お世話になったことがあります。いつもすぐになくなっちゃうので、安く買いたい方はお早めに!ちなみに一番安いeMacは63,800円、12インチのiBook G3は80,600円ですっ!PantherのアップデートCDも付属してお買い得?

何日かすればこのリンクも切れると思いますが...→The Apple Store (Japan)





結局、上半分が薄暗い17インチ液晶のStudio Displayは修理に出すことにしました。画面が見えないわけではないですが、終始電源ボタンが点滅した状態で使い続けるのも気持ち悪く、かといって買い替える決心もつきません。修理費用が59,850円でなく34,650円で済むことを祈りながら、アップルに修理依頼しました。そして本日この大雨の中、福山通運が持って行きました。もうiPod買い替えどころではないぞ...。





今までSafari 1.1でこのサイトをご覧いただくと、右サイドが真っ白になったり、レイアウトが崩れてしまったりしていたかと思います。本日から直った...と思うのですがいかがでしょうか?

いままで1人で大騒ぎしてしまいましたが、もういちどテンプレートをざっと見直して見た結果、右サイドのdivタグの閉じ忘れを発見しました。それまでのSafariや他のブラウザは、ブラウザ側でこれをなんとかカバーしてくれていたのですが、Safariは1.1になってそれを許してくれなくなったということでした。単純なことですね。お恥ずかしい限りです。





justatok16mac.gifアップグレードで注文していたATOK16 for Macintoshが届きました。電子辞書が使いたかったのでシステムソフト電子辞典セットの方です。初回限定「バインダー型パッケージ」というのは、文字通りパッケージと同じくらいの大きさの2穴バインダーで、そこに薄いマニュアルとCD-ROMが入っていました。
Pantherへのインストールは問題なく終了。日本語用のメニューがことえりの2倍の長さになり、12インチの画面でははみ出すようになりました。この原稿もATOK16で書いています。特に重たくもなく、今のところ問題なく使えています。14も15もSafariとの相性が悪くてかなり問題になっていましたが、16は今のところSafari1.1では問題ないようです。

「ことえり」もずいぶん頭が良くなり、Pantherにしてからはずっと「ことえり」を使っていましたが、変換の選択候補についてやはりどうもいまひとつという気がしていました。しばらくはPowerBookをメインに使うことになりますので、ATOK16のお手並み拝見です。




APPLE LINKAGE:Safari 1.1 (v100.1)

Accelerate Your Macintosh!が、Appleが昨日より配布している「Security Update 2003-11-19 for Panther」で、「Safari」がバージョン1.1 (v100.1) にアップデートされると伝えています。
あっ、ほんとですね。いつのまにかバージョンが。でも表示がおかしいのは直っていないので、セキュリティ上の修正だったのでしょう。

若輩者で原因がさっぱりわかりません。Sfari1.1でのレイアウト崩れの原因がおわかりの方、このあたりが怪しいなどの情報をお持ちの方、是非教えてください!





昨夜、QuickSilverことPowerMac G4/867でWebサイトなどを見ていたところ、突然全体的に2〜3割画面が暗くなり、電源ランプが白く3回ずつ点滅しつづけるという状況に陥りました。これはまずい!ディスプレイが見えないことはないので、ちょうどディスプレイがスリープしている時の半分暗いような状態です。

アップルのサポートに電話したところ、液晶バックライトの交換と言われ、59,850円かかると言われてさらにショック。3万円代までだったら出そうと思っていたんだけれど、とりあえず保留にして少し考えることにしました。うぅ...これからは保険も入ることにします。あとは買い替えるかほんとに直すか...。とりあえず画面は見えているので、ボーナスがどのくらい出るのか決まってから考えることにします。これだけかかるんだったら買い替えた方がいいかなあ。


 




アーカイブ

このアーカイブ中の記事