Macintoshのブログ記事 37 / 86
    
    




 


nnw32b.jpgMacでのRSSリーダーとしてここ数年日々使っているNetNewsWire。作者のブログ(ranchero.com)で、ベータ版として3.2bが公開されているのを知り、さっそく使ってみました。

nnwbeta.com: NetNewsWire 3.2 beta





さて、MacBook Airの2日目です。

1日目はネガティブなことばかり言っていましたが、Airを使ってまず1番驚いたのはSSDの威力です。同じ環境で、まず起動時間が全然違います。メモリも同じ2GBで、OS等がほぼ同じ環境の初代MacBook Proでは、電源ボタンを押してから、デスクトップが完全に表示されるまで2分45秒かかっていました。(白いリンゴ表示が消えるまでが38秒、最初にデスクトップピクチャが表示されるのが51秒後...ということは、デスクトップの表示にかなり時間がかかていたのですね。)さて、Airはといいますと...





MacBook Air次は次は...とずっと言い続けていたMacBook Air。本日はAirから記事をお届けしております。

当初の予定では9月頃にでも...と思っていたのですが、初代MacBook Proのバッテリーの持ちが"分になり、バッテリー半分以下でスリープしたまましばらく置いておくと放電してしまい、バッテリーがゼロになってしまいます。バリバリと使いたい用事もあり、ここ1週間で急に買うぞ!という気持ちが急に盛り上がってしまいました。よくあるのです...こういうこと。





2.13GHz MacBook AirとうとうMacBook Airを買いました。

今までサブで使っていた初代MacBook Proのバッテリーが急にへたり始め、ACアダプタの調子も悪くなり、諸事情により今新しいノート買わないと意味がない...というような妙な思い込みが高まって、その勢いでクレジット払いでヨドバシカメラにて購入。





昨日、オンラインで優待版を予約していたATOK 2009 for Macが届きました。ヤマトのお兄さんいつもありがとう!

日本語入力システム ATOK 2009 for Mac

実は今この原稿を書いているMacBook Proで使っているのはEGBRIDGEだったりするのですが、ATOKはご本尊のiMacで使っています。





SIMカードが抜けて、カメラ付きiPod touchになっていたiPhone 3G。出荷状態に戻しておいたのですが、今日、弟のところに嫁に出しました。よくよく聞いてみたところ、彼のVista機はどうしても最新のiTunesがインストールできなくて困っているのだとか。う縲怩゙、そればっかりは私にはどうしようもないです。iTunesのアカウントは持っているようだし、家の中も無線LANは使っているらしいので、いろいろアプリを入れて遊ぶことはできるでしょう。

ヤフオクでもiPhone 3Gの出品が解禁になり、3万円位で落札されているようです。思っていたより高いですね。売っても良かったな...弟が飽きて放り出すなら取り返そう...





iphone3gs.jpg
おはようございます...でも眠い。

「果報は寝て待つ」とか言っておきながら、なぜか午前1:50に目覚め、Twitterで流れるレポートを布団の中で眺めておりました。冒頭のMacBook Proなどのハードウェアの発表の後、ソフトウェアの話になったところでもう一眠り。そしてiPhone OS 3.0の話のあたりでもう一度目が覚めて、一般ユーザーは17日から無料ダウンロード開始と聞き、とうとう発表のiPhone 3G Sという倍速高機能iPhoneの発表まで見て、日本では26日に発売開始と知り、結局そのまま起きました。

ジョブズ氏は出てこなかったけれど、おおむね予想通りの内容だったように思います。

詳しくはこちらのレポートで
速報:アップルWWDC 2009 基調講演、iPhone 3G S 発表
速報:アップルWWDC 2009 基調講演 (第2部 iPhone 3G S編)






一晩寝ているうちに、白いMacBookがアップデートされたようですね。価格は10万8800円。ドルですと$999,00-なのですが、円高なんだから99,800円ぐらいに頑張って欲しかったなぁ。

アップル、MacBook Whiteをひっそりとアップデート




B001NQXBFQFireWire 400/800変換アダプタ SON-FW-000005
ソネット・テクノロジーズ 2008-12-15

by G-Tools
使い始めて5年目に突入していた職場のiMac G5。さすがに5年目ともなると、HDDのクラッシュが心配で、外付けHDDにTimeMachineでバックアップを取っていました。先週から、どうも画面が部分的にモザイク状になったり、画面全体がモザイク状になったりして、おかしいなぁ...と思っていたら、とうとう常に画面がモザイク上になってしまいました。モザイクというか画面に細かい格子のスダレがかかっているような感じ。なんとなく画面の雰囲気はわかるけれど、文字は全く読めません。




昨朝、Evernoteの公式ブログでこのような記事を読みました。

Evernote Blog ≫ Blog Archive ≫ Evernote + Twitter = Instant Memories

なんだか妙にTwitterづいているなあ...と思いつつ、とりあえずこの記事の通りに登録してみました。


 




アーカイブ

このアーカイブ中の記事