Macintoshのブログ記事 62 / 86
    
    




 


今朝のトリノはフィギュアスケート女子のショートプログラム。安藤美姫ちゃん、ミスが出て残念でしたけど、フリーでは是非4回転を決めて下さい!スルツカヤ...男子のプルシェンコ同様貫禄でしたが、パーソナルベストの得点を出した荒川さんも素晴らしい滑りでした。最初のコンビネーションジャンプがトリプル・トリプルだったらもしかして...とも思いましたが、そこをトリプル・ダブルにしたのでミスなく高得点になったのでしょう。村主さんもミスなく素晴らしかったのですが、思ったよりテクニカルの点数が出ませんでした。そしてアメリカのチャンピオン、サーシャ・コーエン。私も今日の最高の滑りだと思いました。スピード感とワザのキレはバツグンで見ていて気持ちよかったです。フリーがへの期待がますます高まります!

さて、あちこちのMac系ニュースサイトや掲示板の情報を総合しますと、MacBook Proの上位機種(クロック数が2GHzになったほうですね)は、2月22日発売開始とされているようです。わ、今日ですよ。即ゲットというわけにはいかないと思いますが、デモ機ぐらいは触れるかなぁ。





昨日は渋谷のAppleStoreの近くに行ったので、デモ機があることを期待してAppleStore 渋谷に行ってみたのですが、MacBook Proの姿はまだ影も形もありませんでした。出荷はアメリカ優先なのでしょうか。やっぱり2月末となると来週ですかねぇ。デモ機だけでも見られるかなと思ったのですが空振りとなりました。





MacBook Pro 1670/15.4 MA090J/A【送料無料中】今朝のトリノオリンピック、フィギュアスケート男子のショートプログラムです。今見ている段階でトップに立った王者プルシェンコ(すっかり大人の男性になりました...)は迫力の演技、2位のアメリカのミラー(女の子みたいにかわいいですね)は若くてしなやか。高橋クンは現在5位で、ジャンプで少しふらついてしまったものの、近年の日本男子においてはまれに見る大健闘だと思います。各選手のフリーの演技が楽しみです。(あぁ...最後まで見られないっ。)

昨夜はクロスカントリーのリレー男女に見入っていたので、Web巡回もしていなかったのですが、今朝起きてみれば、なんとMacBook Proが、発表時の1.67GHzに代わり1.83GHzに、上のモデルは1.83GHzから2.0GHzのインテルCore Duoにクロックがアップすることになったようです。なんだか得した気分になりました!

アップル、MacBook Proの出荷を開始





Apple MacBook Pro 1.67 Intel Duo/15.4/512/128V/80G/SuperDrive/Gigabit/AMEx/BT/DVI MA090J/A実はMacBook Proをとうとう予約しました。先月末のMac系雑誌2誌の特集も読み、iMac (intel)を購入された方々のレポートを読み、日々悶々としておりましたが、このところイヤなことが続いたので、ヤケになってポチッとしてきました。今になって予約しているので、納品はかなり遅くなりそうですが、しばらくの間はMacBook Proが届くのを楽しみに、心のより所といたします。





今朝は、APPLE LINKAGEさん経由で、最近チラホラ出ている新しいiBookは、Intel Core Soloを搭載し、13.3インチのワイドスクリーンになって3月に発売...という情報筋からの噂を読みました。Intel Core Soloの供給が3月下旬までには開始されるということなので、そのあたりからの予想もあるようですね。

Think Secret - Intel iBooks as early as March; UBS: 1GB nano, Apple DVR, Apple cell phone?

今のiBookのデザインは2001年から使われており、見た目の変更もあるのでは?ということのようです。ワイドスクリーンということは筐体も当然変更しなくてはいけないでしょうし、このあたりは期待していいかもしれないですね。

この記事に付けられたコメントを読むと、iBookが小さいサイズ1機種で統一されることについては歓迎されているようですね。値段はUS$999位でお願いします!





APPLE LINKAGEさんのところで、4月1日のApple創立30周年記念日に「Apple 30th Anniversary Edition Macintosh」と「Apple 30th Anniversary Edition iPod」が発表されるのではないか...という噂を読みました。確かにありそうな話ですね。

そういえば20th Anniversary Macintosh「Spartacus(スパルタカス)」というのもありましたねぇ〜。あれから10年も経ったんですか?懐かしいなぁ。世界で限定10,000台。当時888,000円もしたんでしたね。まさに当時としては画期的なデザインとゴージャスな作りは凄かった...。TVも見られたんですね。
Twentieth Anniversary Macintosh -T.A.M Spartacus- 20周年記念マック
最強のスパルタカスを作るかい?
The 20th Anniversary Macintosh Web Site(英語)





iLife '06Mac World Expoでの発表の際に注文していいたiLife '06 ファミリーパックが届きました。パッケージがCDサイズになり、箱毎保存しておきたい場合に場所を取らなくていいですね。今日あたりからきっとAppleStoreにも日本語パッケージが並んでいることでしょう。

時間があまりないのでまだインストールしてみただけですが、うちの古いPowerBook G4の場合は、インストール直後にDockが起動しなくなって少しあわてましたが、再起動したら直りました。





昨日の日経夕刊を読んでいて『「マック」対応急ぐ』という記事が目に入りました。あれ、マクドナルドになにかトラブルでもあったのか?と思ってしまったのですが、これはMacintoshという意味でした。日経新聞またしてもアップルの援護射撃です。

副題は「北米IT企業、ソフト配信」で、最近は大手IT企業がマックに対応したソフトの投入を加速し始めている...という記事でした。iPod人気に後押しされ、インテル・マックを機にパソコン強化に乗り出したアップルの勢いにのって、マック対応で収益機会の拡大を狙っているのだそうです。情報端末のBlackBerryや先日のFlip4MacGoogle Earthが紹介されていました。

でもまだあまり実感がないんですけどねぇ。皆さんいかがでしょう?





Apple Radio Remoteでうかれているさなか、いくつかアップデートも発表されていましたので、うちの初代iMac G5もアップデートしました。QuickTimeのアップデートは何かトラブルもあったようですが、少なくとも今のところうちでは問題ないようです。(ソフトウェア・アップデート経由でも実行可能です。)
アップル - サポート - ダウンロード - Mac OS X Update 10.4.4
アップル - サポート - ダウンロード - QuickTime 7.0.4

ちょっと困ったのはこちらのほうでした...。
アップル - サポート - ダウンロード - Bluetooth Firmware Update for Mac OS X 10.4.3





QuickTime PlayerでWindows Media Fileを再生できるようにするプラグイン、Flip4Mac - Digital Media Tools for the Macが無料化されました。どうやらマイクロソフトさんのおかげのようです。一方でMac版のWindows Media Playerの開発は中止するそうです。Windows Media Playerの開発は中止するけれど、気の毒だからFlip4Macを無料で使わせてあげるので、最低限のファイルはこれで見なさい!ということでしょうかね。

<参考>
MS、Mac版Windows Media Playerの開発を打ち切り--提供は継続へ - CNET Japan
Flip4Mac - Press Release
Windows Media 9 シリーズ - Windows Media Player for Mac OS X


 




アーカイブ

このアーカイブ中の記事