Macintoshのブログ記事 53 / 86
    
    




 


NetNewsWireのアイコンブログを読むために使っているのがRSSリーダのNetNewsWire。最近はLivedoorリーダーや、Google Readerなど、WebベースでRSSを読む方が主流のようですが、読み込みのもっさりした感覚が好きになれず、Shareware料金を払って専用リーダーを使い続けております。(now and then: Newsgatorを使ってブログを読む

少し前に3.0のベータ版が登場。より使いやすくなっており、見た目もCoolになっております。ベータ版ではありますが、今のところ大きな問題はないようです。旧バージョンをお使いの方は、バックアップをお忘れなく。Mac OS X 10.4以上に対応です。(本日現在、ベータ版内蔵のアップデータによりd64までバージョンアップ)

Ranchero Software: NetNewsWire 3.0d62: Sneak Peak Release





onTime TV for MacはAppleリモコンが使える...ということでしたが、実際はボリュームの変更とチャンネル変更だけというシンプルなもの。他に何を望むのかといわれると困りますが。もともと視聴用アプリケーションの画面が小さい(解像度が低い)ので、遠くから見るには不向き...ということもあり、リモコン利用率はかなり低くなりそうです。

そして次は録画の機能...





On Time TVのパッケージMacでラジオを聞くためにRadio SHARK 2を買ったばかりですが、今度はMacでTVに挑戦です。

いつ壊れるかわからない1台しかないわが家のテレビ、そしてテレビは1台しかないのにチャンネル権が無いことへの対応策として、ワンセグチューナー「onTime TV for Mac」を買いました。見つけたら買おうと心に決めて、渋谷のビックカメラに立ち寄ったところ、狭いMac周辺機器のショーケースコーナーで発見です。





とりあえずつけたT型アンテナがちょっと不細工ながら、順調に稼働しているradio SHARK 2。実は最初、iTunesのライブラリに自動登録ができなかったりしたのですが、素直にradioSHARKのアプリケーションからPreforences→Record & Playback→iTunes Add recordings to iTunesのチェックボックスにチェックを入れ、Playlistの項目でiTunesに作るプレイリスト名を入力するだけで解決。最初は先走って自分でiTunes側で同じ名前のプレイリストを作ってしまったのが敗因でした。

で、本日の本題はタイマー録画時のMacの自動起動についてです。





Widget2007Mac OS X 10.5 Panther→間違いました「Leopard」は4月に出るとか、Mac Proが小振りになってリニューアルとか、黒いiMacが出るとか...最近の噂はいろいろありますが、実際の発表はもう少し先になりそうですね。

Windows Vistaに搭載されたGadget機能はMac OS XのWidget機能にちょっと似ていますが、常にデスクトップに常駐しています。常駐していて便利なこともありますが、たくさん起動していると重くなるらしいですし、見たいときにボタン一つでささっと切り替えられるDashboard & Widgetも、使いこなせばなかなか便利なものです。

実は面白そうなWidgetにはすぐに飛びつくWidgetフリークでもあるのですが、純正Widget意外に私が最近気に入っているものを10個ご紹介いたしましょう。





スケジュール録音
先日購入したradioSHARK 2。その後のわが家の状況についてレポートしたいと思います。

いよいよ本題のタイマー録音に挑戦ですが、まずは一番疑問に思っていたMac本体との連動をテストしてみました。





先日、くみこさん(母)から、パソコンのことで聞きたいことがあると電話がありました。黒いの(ADSLのルーター)のランプが赤くなって、UFO(AirMac BaseStation)には何もランプがついていない、UFOもランプがついていたはずだったよねぇ...との訴えです。くみこさんのところにあるBaseStationは、コンデンサー不良により過去に故障し、部品代だけて直してもらったものでした。

now and then: 初代AirMac BaseStation昇天...
now and then: AirMac BaseStationの病原





Radioshark2 1火曜日に衝動的に注文してしまったGriffin Technology Radio SHARK 2。出荷1-2週間という表示だったのでゆったり構えていたら、昨夜(木曜日)に早くも届きました!ギリギリ在庫アリだったのですね。

パッケージはこんな感じであります。





ずいぶん前に、日本のFMに対応したら欲しいなぁ...と言っていたGriffin TechnologyRadio SHARK。こちらで新機種が出たことを知りました。(文書訂正しました)

iPod nanoなの。:Podcastもいいけどラジオもね。録音もできるサメ型チューナー登場。





Macmagazine200703本日は、Widows Vista発売前日。キャッチフレースは「Wow!想像以上の小驚きを、あなたにも」。Mac雑誌を買いにヨドバシカメラに行ったところ、Vistaの入ったたくさんの段ボール箱をスタッフが整理中でした。

フロアにはPentium 4のマシンにアクア...もといエアロの効いたVistaが載っているデモマシンに触ってみましたが、半透明なウィンドウやウィンドウが出入りする様子は、予想はしていましたが、やはりMac OS Xを連想させます。複数ウィンドウが重なって並ぶ「フリップ3D」の機能を試してみたところ、ウィンドウが増えるほど動作がもっさりしています。使われているマシンパワーの問題化もしれませんが、この部分に関しては、キビキビ動くエクスポゼが勝っている!と思いました。

そんなことはさておいて、今月はMacFanMacPeople両誌ともMacWorld特集でジョブズ氏が表紙だったので両方買ってきました。


 




アーカイブ

このアーカイブ中の記事