いやいやこれねぇ、少し前にこのニュースは見て知っていたのですが、本屋さんの店頭でチラシを見て気持ちが揺らぎます。グラグラ…。米国でシュルツさんが亡くなった後に刊行されていた「The Complete Peanuts」の日本語版です。
スヌーピーの全活躍を収録した初めての全集『完全版 ピーナッツ全集 スヌーピー1950~2000』刊行開始。翻訳はすべて谷川俊太郎さん!|Web河出
いやいやこれねぇ、少し前にこのニュースは見て知っていたのですが、本屋さんの店頭でチラシを見て気持ちが揺らぎます。グラグラ…。米国でシュルツさんが亡くなった後に刊行されていた「The Complete Peanuts」の日本語版です。
スヌーピーの全活躍を収録した初めての全集『完全版 ピーナッツ全集 スヌーピー1950~2000』刊行開始。翻訳はすべて谷川俊太郎さん!|Web河出
しかし…いまさら宮城の地でこの東京の地形本を読んでどうする…と思ったのだけれど、やっぱり読みたい…ということでネットで買って読みました。地元の本屋さんには当然無いですし、地元図書館にもまず入らない本ですから。
準備であたふたしているうちに、今年の石巻一箱古本市も明日に迫りました。
くものす洞は、松川横丁での出店。横丁の奥、しかも周辺が工事中で少しわかりにくいですが、しっかり開店してますので、忘れずにお立ち寄り下さい。
当日の全店主さんの紹介はこちらで…
石巻一箱古本市2019 店主紹介 | 石巻 まちの本棚
今年で8回目の開催となる石巻一箱古本市。私も今年も出店いたします。
今回の出店場所は「松川横丁」です。地図には地名としては載っていない横丁です。今回初めて気づきましたが、細い横丁なので、Googleのストリートビューでも入れませんでした。
実際は松川横丁のCOMICHI石巻のエリアなのですが…
COMICHI石巻 | 海街さんぽ
今日は、大友克洋の「AKIRA」の新しいアニメ製作の発表のニュースを読んだのですが…
さて、GW期間中に続けて読んだのが、島田潤一郎「90年代の若者たち」です。出版は「岬書店」となっていますが、夏葉社の島田さんの別レーベルだそうです。夏葉社の島田さんが、ご自身の90年代を語った本であります。元になった岩波書店の「図書」での連載は、毎回ではありませんが、何度か読ませていただいていました。連載の時も感じましたが、とても読みやすい文体で、気軽にサラサラと読むことができました。
夏葉社さんの新刊は、山本善行×清水裕也「古書店主とお客さんによる古本入門 漱石全集を買った日」です。古本の本らしいということで、楽しみにしておりました。実際の本を手にしてみますと、気軽に手に取れる新書サイズでソフトカバー。帯には「古本はたのしい」とあります!