アマゾンの電子書籍端末「Kindle(キンドル)」が、満を持してiPad mini発表の翌日に日本でも発売が開始されました。
シンプルな白黒版は8,480円、カラー版でAndroidだからいろんなアプリも使えるFire HDは15,800円縲怐B安いです。
アマゾンの電子書籍端末「Kindle(キンドル)」が、満を持してiPad mini発表の翌日に日本でも発売が開始されました。
シンプルな白黒版は8,480円、カラー版でAndroidだからいろんなアプリも使えるFire HDは15,800円縲怐B安いです。
カバー写真は日本で一番小さいハッチョウトンボと一番大きいオニヤンマ(ハッチョウトンボが尾オニヤンマに食われそうだぁ)、そして裏表紙は日本特産の「いきた化石」、ムカシトンボさんであります。
今日は、PC系ニュース、本の関係のニュースでは、Amazon Kindle Fire HDの話題でもちきりだったような気もする1日でした。
Amazon.com: Online Shopping for Electronics, Apparel, Computers, Books, DVDs & more
もちろん米国amazonのサイトはいきなりKindle Fire HD。
アマゾン、「Kindle Fire HD」を発表--アップルの「iPad」に対抗 - CNET Japan
「Kindleはガジェットではなく、サービス」──「X-Ray」や「Free Time」などの新サービスを紹介 - ITmedia ニュース
Amazonの新Kindleは買い? 他社新モデルと比較 - 電子書籍情報が満載! eBook USER
本日と明日は、日本一のこけしの里、鳴子では「第58回全国こけしまつり」開催中。ちょうどその時期にあわせたかのように、「こけし時代」第5号は鳴子の大特集です。
(ちなみに谷内六郎の図柄の表紙が3枚重なっていて、切り離すとそれぞれが大きなポストカードになります。50円では出せない大きさですが、定形外120円ならいけるのかな)
さて、昨日の「亀のひみつ」を買うために神保町に行くなら…と、ついでに大手町へ寄り道。農文協(農山漁村文化協会)が運営している本屋さん「農業書センター」に行って来ました。
農業書専門店_農業書センター
日本で唯一の農業書専門書店なれど、どんな本でも扱ってくれるそうです。