Booksのブログ記事 83 / 115
    
    




 


クモの生物学年末ということで部屋の片づけをし、普通の古本屋さんには売りにくい本や雑誌を処分するために、わが家から一番最寄りのブックオフ豪徳寺店に行きました。

この豪徳寺店で、去年あたりからずっと狙っていた本が、この吉倉眞「クモの生物学」(学会出版センター)なのです。




動物農場 (角川文庫)
動物農場 (角川文庫)高畠 文夫

おすすめ平均
stars単にソヴィエト批判ではなく。
stars傑作
stars歴史は繰り返す 今そこにある事実
stars途中はすごく引き込まれるのに、読後感は最悪。
starsHumorous, Cynical, and Sad

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
12月20日公開予定の、三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー提供作品「動物農場」。公開を前に原作を読んでみました。現在書店の店頭で販売されている文庫の表紙は、このアニメバージョンの絵に変更されています。




今日は、吉祥寺の駅ビル「ロンロン」の中に、ブックファーストがオープンしました。オープンといっても、今までの弘栄堂書店の在庫や棚を、ほぼそのまま引きついだもの。外から見た雰囲気は、店名のロゴをのぞくと今までとさほど変わりません。





吉岡書店入り口今回の京都行きは、主目的が観光ではなかったとはいえ、マイブームの仏像を見に行ったりすることもできました。六波羅蜜寺・三十三間堂・東寺などの仏像では有名なところばかりでしたが、京都でまじめに仏像を見たのは今回が初めてだと思います。ついついガイドブックやポストカードなども買ってしまいました。

慌ただしい中、恵文社一乗寺店と百万遍周辺の古書店ものぞくことができました。





図書臨時増刊号岩波新書ファンとしては、是非入手したいと思っていた、岩波書店「図書」の岩波新書創刊70年記念の臨時増刊。新宿の紀伊国屋書店にてやっとゲットしました。岩波新書コーナーに見当たらなかったので、お店の方に訪ねたら、別途作らた岩波新書フェアの棚にありました。

表紙は宮崎駿氏書き下ろしの、イタリア・カブローニー社製(1918年)Ca48旅客機だそうです。この表紙絵も欲しかったポイントでした。ちなみに無料です。





指輪物語全6巻時々たちよる吉祥寺駅近くのBASARA BOOKS 。今日は店頭の100円コーナーで、「指輪物語」全6巻を発見。かつて図書館で借りた懐かしい最初の和訳単行本です。おまけに3冊まとめて買うと200円になるので、400円で買えました。単行本6冊は重量感たっぷりでしたが、うれしかったのでまったく苦になりませんでした。





フロアガイド本好きの方々の間で噂の、西新宿にできた「ブックファースト新宿店」に行ってみました。新宿西口からもよく見える奇妙なビル「モード学園コクーンタワー」の1階縲恍n下にあります。

公式サイト → ブックファースト





問題の本創刊からコツコツ毎巻買っている「The Complete "Peanuts"」。いわゆるスヌーピーの漫画でありますが、その全てを収録するという壮大なシリーズです。都内の洋書を扱う書店で買うこともあるのですが、あくまでアメリカ本国のamazon.comとの価格(+日本への送料)の比較でどちらで買うか決めています。

最新巻の1969-1970は、プレオーダーでamazon.comに予約したのですが、さらにその前の巻(1967-1968)が出た時に、一緒に予約していたのをすっかり忘れており、発刊後2通の出荷メールが届き、ここで初めて注文がダブっていたことに気づきました。




心臓に毛が生えている理由
心臓に毛が生えている理由米原 万里

おすすめ平均
stars早世した露語名通訳、ラスト・エッセイ集
stars楽屋話、、など。
stars『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』を読み下すために
stars米原万里ファンクラブ代表より
stars不意を突かれるユーモアが快感。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
もう米原本はおしまいだろう...と思っていたら、こんどこそ「最後のエッセイ集」(?)として今年の春に出ていた本です。書店で何度も買いかけたのですが、今ごろになって結局買ってしまいました。そして...何度かついつい吹き出してしまったりしながら読了です。




「玉虫厨子」

| コメント(0)

ブログ巡りをしていて、今日はこのお話が気になりました。

クラフト人必見!! - 内澤旬子・空礫日記

私はクラフト人ではありませんが、虫好き人として非常に興味アリ。ぜひ見にいかなくては!と思いました。


 




アーカイブ

このアーカイブ中の記事