Booksのブログ記事 49 / 115
    
    




 


話には聞いていましたが、グラフ化されたデータで一目瞭然、レコードはかなりの売上の伸びなのですね。

音楽界の鍵。レコードの売上げ伸び続ける : ギズモード・ジャパン




毎号買っているムック「趣味の文具箱」の30号を買いました。タイトルは「文房具の快楽」ですが、今回も9割方万年筆のお話でありました。



石巻ヤマト屋書店にて本日は、もう何年かぶりに、石巻のヤマト屋書店TSUTAYA中里店に行く機会がありました。店頭では当然のことながら、地元が舞台の佐々涼子「紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている」が大展開でした。 入り口を入ってすぐに大きなポスターと、著者のサイン入り色紙。さすが地元。かなりの力の入れようです。




今年は7月26日(土)に行われる「石巻一箱古本市」に、今回も「くものす洞」として出店することにしました。お近くの皆様もそうでない皆様も、お時間がありましたら是非お立ち寄りください。詳細はまた日程が近づきましたらお知らせいたします。

「石巻一箱古本市」出店者大募集! : 一箱本送り隊




夏葉社ファン(出版社のファンというのも考えてみれば初めて!)として、発売を楽しみにしていた、夏葉社の島田さんの本「あしたから出版社」読了しました。



ガロ系の漫画家であり、絵本作家でもある佐々木マキさんのエッセイ集。



紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている

佐々 涼子 早川書房 2014-06-20
売り上げランキング : 58
by ヨメレバ
副題は「再生・日本製紙石巻工場」。日本製紙石巻工場が、東日本大震災で被災してから復興するまでのノンフィクションです。子供のころ、石巻で毎日十条製紙(現・日本製紙)の煙突と煙を見て育った私としては、はずせない1冊であります。



日本人は、どんな肉を喰ってきたのか?

田中 康弘 エイ出版社 2014-03-25
売り上げランキング : 22355
by ヨメレバ
この本の著者、田中さんのマタギ本2冊はすでに読んでいて、どちらもとても面白かったので今回の新刊も楽しみにして読みました。




Amazon.co.jp: 電力と震災 東北「復興」電力物語: 町田 徹: 本
書店で震災関連本なのに表紙に白州次郎?と思って手に取った本。我ながらミーハーです。タイトルからしてフクシマ関連の本なのかなと思ったのですが、しっかりと「東北電力」(フクシマは東京電力ですから)のお話でした。




あんこ読本 あんこなしでは生きられない

和菓子好き委員会あんこ部 PHP研究所 2014-04-19
売り上げランキング : 1886
by ヨメレバ
やっと買えました。和菓子好き委員会あんこ部による「あんこ読本」!副題は「あんこなしでは生きられない」、見返しには「あんこは人を幸せにする」など、あんこ好き(ちなみに私はこし餡不可)にはたまらないコピーが並んでおります。

 




アーカイブ

このアーカイブ中の記事