ピケティの「21世紀の資本」を2ヶ月近くかかって読み終え、こんな大きな本をずっと並べておくようなスペースもないので手放すことにしました。
少し前まで毎日手に取っていたので、妙に愛着が沸いてしまい、手元に残してもいいかなとも思いましたが、ブームの真っ最中に売ったほうがよかろうということで決断。アマゾンマーケットプレースで、少し安めに値段をつけたところすぐ売れてしまいました。未練はありますが、まあ読み返すこともなかっただろうからなぁ。
ピケティの「21世紀の資本」を2ヶ月近くかかって読み終え、こんな大きな本をずっと並べておくようなスペースもないので手放すことにしました。
少し前まで毎日手に取っていたので、妙に愛着が沸いてしまい、手元に残してもいいかなとも思いましたが、ブームの真っ最中に売ったほうがよかろうということで決断。アマゾンマーケットプレースで、少し安めに値段をつけたところすぐ売れてしまいました。未練はありますが、まあ読み返すこともなかっただろうからなぁ。
どうも昨日は頭が痛いし、喉がイガイガするので、風邪かなぁと思っていましたが、雨が降っていたけれど花粉がずいぶん飛んでいたようです。やれやれ本格的にシーズン到来です。
頭痛はなんとか峠を越しましたが、あたまがぼんやりしてどうもNew iPadに取り組む意欲が減退しております。前のiPadから引っ越しは終わったのですが、アイコンの並びがメチャメチャになり、それを整理するのにうんざり。途中で投げ出してしまいました。またあとでゆっくりやります。
で、また月刊「みすず」の読書アンケート特集で、引き続き気になる本のチェックの続きを…。
いつもたくさんの書店情報を発信して下さっている空犬さんのブログ。本日は気になる記事がありました。
空犬通信 紀伊國屋アミュプラザおおいた、ブックスタマ高円寺、仙台書店状況……書店関連のニュースをまとめました
仙台の書店状況?!…エスパル(駅ビル)のブックスみやぎが閉店になるのだそうです。ううむ、残念。
以前としてチビチビと読書継続中のピケティ「21世紀の資本」。やっと半分を越えた所まで到達しました。
ビケティさんも来日し、ますますクローズアップされている様子を横目で見ながら、早く読み終わらなきゃと焦っている割に、いっこうに先に進まないジレンマの毎日です。
少し遅くなりましたが、今年も昨年の本の総決算をしてみました。
読了本は117冊。メディアマーカーに登録した本が170冊でした。今年は平均月10冊の目標も達成できなかったのが残念。もう少しパパパっと早く読みたいのですが、特に夜は寝落ちしてしまってあいかわらず本を読むスピードが遅いのです…。
京都に行ったら必ず行くのが、出町ふたば(もちろん豆餅を食べるため)と恵文社一乗寺店。
今回も、加茂川べりで豆餅を食べてから叡山列車に乗って行ってまいりました。いつもこのお店に入ると、どうも舞い上がってしまいます。今回のお買い物はこんなラインナップでした。
ナイアガラ思考大系の全貌!
Mr.ナイアガラ、大瀧詠一、その世界の全てを完全収録!
エッセイ、評論、インタビュー、ライナーノーツ、対談等を集大成した、
その軌跡の全貌を伝える、究極の一冊!
…だそうです。この定価ですから、それなりの充実度でないとあばれちゃいますよ。
今日は大阪に来ましたので、初めて天神橋の天牛書店に行きました。
調子に乗って、理系の本をたくさん買ってしまいました。絶妙なちょい安の値付けで、ついついあれもこれも。少し反省しています。
いつか本店にも行ってみたいな。
Posted from するぷろ for iPhone.