いよいよ明日は、第18回 2016年春 不忍ブックストリートの一箱古本市であります。お天気もなんとかギリギリ曇りでもちそうです。
私「くものす洞」は、特別養護老人ホーム谷中で出店いたします。こんな一箱でお待ちしておりますので、ぜひお立ち寄りください!
いよいよ明日は、第18回 2016年春 不忍ブックストリートの一箱古本市であります。お天気もなんとかギリギリ曇りでもちそうです。
私「くものす洞」は、特別養護老人ホーム谷中で出店いたします。こんな一箱でお待ちしておりますので、ぜひお立ち寄りください!
第18回不忍ブックストリートの一箱古本市まであと5日となりました。
これまで何度か使ってきた木箱(BOOK CONTAINER HALF)の2段重ね。宅急便で送ったり、カートで移動したりしているうちに、箱が崩壊寸前になってしまいました。現在は接着剤で接着していますが、動かさずに本棚として使うことはできますが、もう移動には耐えられません。
そこで今回は段ボール箱で理想の大きさにボックスを制作することにいたしました。女子に人気の100円ショップのSeria(セリア)のリメイクシートをダンボールに貼ってみました。宝箱風にしたかったのですが、どうもいまひとつ。まあこんなものですな。
この本は、小学6年生の山本けんたろう君が夏休みの自由研究として作ったもので、全ページオールカラー手書きの力作であります。副題が「その文具のいい所から悪い所まで最強解説」ですよ。表紙の「文房具」の描き文字が「女房具」にも見えなくもないですが。
4月からデジタル版に切り替えた朝日新聞。紙面版(新聞の紙面のイメージで読むバージョン)はMacよりもiPadの方が見やすいです。iPad想定で作られているのでしょう。
さて、本日は月曜日。毎日の「ののちゃん」の次に心配していた朝日歌壇・俳壇の日です。
毎年3月11日前後には、震災関連の書籍が出版されます。今年はだいぶ減ってきましたが、やっとこのような書籍も出てくるようになりました。日本生態学会がまとめた、東日本大震災に関連するフィールド研究の報告集です。