今日は、東京国立博物館で開催中の、「鳥獣戯画展」に行ってきました。
事前に混雑具合をチェックしてみますと、平日でも毎朝開館30分前から数百人が行列していると聞き、8時45分ぐらいに行きました。(「鳥獣戯画展」混雑状況お知らせ(@chojugiga_ueno)さん | Twitter)
今日は、東京国立博物館で開催中の、「鳥獣戯画展」に行ってきました。
事前に混雑具合をチェックしてみますと、平日でも毎朝開館30分前から数百人が行列していると聞き、8時45分ぐらいに行きました。(「鳥獣戯画展」混雑状況お知らせ(@chojugiga_ueno)さん | Twitter)
植物考古学と最新の植物生理学により、地球の気候や環境への関わりが解明されていきます。
先日の一箱古本市で本が処分でき、少しだけ部屋の書籍量が減ったものの、逆に「自分が買えなかった」というフラストレーションがたまってしまいまして、前々から行ってみたかった南部古書会館で本日と明日開催の「五反田遊古会」の即売会に行ってきました。
今日は、先日行われた「不忍ブックストリート 第17回一箱古本市」に出店した全部の箱写真が公開されました。
さて、一昨日の不忍ブックストリートの一箱古本市。翌日からはいつもの日常に戻りましたので、忘れないうちにもう一度振り返ってみたいと思います。
朝は、前回よりも2〜3割ほど増やした本を、一人で運べるのかどうかが不安で、少し早めに家を出ました。目的の根津駅そのものは、長年通った駅なのでよ〜く知っているんですけどね。
本日の「不忍ブックストリート2015 第17回 一箱古本市」。タナカホンヤさん前の「くものす洞」にお越しいただきました皆様、大家さんのタナカホンヤさん、ご近所の皆様、スタッフの皆様、そしてお隣店主の皆様、本当にありがとうございました。今年も楽しく過ごすことができました。
詳しいお話は次回移行にと思っておりますが…
当然重い。時間が1時間延長されて、ちょっと欲張ってしまいました。乗り換えを1回して無事根津駅で降りられれば、その先はなんとかなると思います。とにかく電車とホームの隙間にハマらないように気をつけねば!
明後日5月3日(日・祝)に開催される不忍ブックストリートの第17回一箱古本市。昨年に引き続き、今年も出店いたします。私は、根津駅湯島より出口のすぐ近く、タナカホンヤさんで出店いたします。
皆様をこんな棚(予定)でお待ちしております。