塚本先生の糞虫の本は何冊か読んでいましたので、ある日の新聞1面下の広告を見て「これは欲しい!」と思っていました。
この「ふんコロ昆虫記~食糞性コガネムシを探そう」は、まさに日本の食糞性コガネムシの決定版であります。
塚本先生の糞虫の本は何冊か読んでいましたので、ある日の新聞1面下の広告を見て「これは欲しい!」と思っていました。
この「ふんコロ昆虫記~食糞性コガネムシを探そう」は、まさに日本の食糞性コガネムシの決定版であります。
iPhone 3GSの発売日の昨日、井の頭公園内でニイニイゼミが鳴いているのを聞きました。今期初。私が聞き逃しているだけかもしれませんが、昨年よりも更に早くなりました。
井の頭池のレポートは久しぶり。このところ雨が多く、撮影数がめっきり減っていました。梅雨入りする前から梅雨のような天候が続いています。
こちらは少し前に見かけたニワトリとおばさま。ニワトリはどうみてもこのあたりの方ではないようで、おばさまの眼差しからして、このおばさまがペットとして飼っていて、散歩にでも連れてきたのかな...と勝手に想像しております。
Engadgetの記事で、宇宙ステーションに滞在中の若田宇宙飛行士の「おもしろ宇宙実験」の第2回のビデオがとりあげられていました。日本人である私たちは、2つめの映像をみたほうが、若田さんの日本語解説を聞くことができるのでわかりやすいです。
Video: Japanese astronaut surfs through space on 'flying carpet'
現在打ち上げられているスペースシャトルは、ハッブル宇宙望遠鏡の修理という大変な作業をしています。NASAのサイトを見ると、日本時間今朝の4時過ぎには、任務完了の発表が出ています。乗組員の皆様お疲れさまでした。
フォトレポート:ハッブル宇宙望遠鏡の修理に挑む--スペースシャトル「アトランティス」からの画像:ニュース - CNET Japan
職場でも、いざという時に備え、マスクや手洗い用の消毒液などを準備しておくように...ということになっています。個人的にはまだヒノキの花粉をひきずっており、ここ数日も暑くて窓を開けていたら、くしゃみ鼻水が止まらなくなって困りました。マスクをして歩くのは、花粉のせいなんです!インフルエンザ対策じゃないんですよ。(と、世間に訴えてみたり...)
そんな私も、薬局で全面的にプッシュされていた、健栄製薬の「手ピカジェル」を、自宅手洗い用として買ってみました。
春のセンバツ甲子園。昨日の宮城県代表の利府高校...残念でした。花巻東の菊池投手が良いピッチャーのようですから、頑張ったと思います。とにかくこのベスト4はスゴイです。いつも育英高校や東北高校などの常連ばかりでつまらないのですが、今回は21世紀枠ということで、いつもと違う雰囲気を感じました。同じ東北勢として、花巻東も優秀賞目指して頑張れ!
で、私は宮城県で育ちましたので、みそ汁はやっぱり仙台味噌が一番。このところは高砂長寿味噌本舗の味噌をひいきにしています。