iPhone & Mobileのブログ記事 16 / 66
    
    




 


すでに先週より、iPhone 7の「圏外」ではないのに圏外と表示されてしまうというトラブルの修理プログラムが始まったそうです。

アップル、一部「iPhone 7」で「圏外」表示される問題の修理プログラム開始 - CNET Japan
「圏外」の問題に対する iPhone 7 修理プログラム - Apple サポート

無償修理ですので、そういえばと思い当たる方はアップルまで。





今日はこちらのFace ID礼賛の記事が気になりました。

Face IDは止まらない。未経験者よ、早く使ってみなさいよ | ギズモード・ジャパン

そうですね。マスクをしていたり、ちゃんと正面を見ていなかったり、暗い所で寝たままだったりすると認識してくれませんが、おおむね満足しています。

Face ID対応のアプリであれば、ログインやパスワードロックをし直す手間もなく、画面を見つめているだけで認証できるのでのでさらに楽です。





昨日から、Yahoo!プレミアム会員が雑誌読み放題サービスを利用できるというので早速利用してみました。ソフトバンクのスマホユーザーは、Yahoo! IDを登録するとYahoo!プレミアム会員になれるので、実質ソフトバンクのスマホユーザーも読み放題ということになります。

読み放題プレミアム by ブック放題
Yahoo!プレミアム会員、雑誌100誌&マンガ1万冊以上が読み放題に - ITmedia Mobile





本日は週末ながらソフトウェア・アップデートとしてiOS 11.2がリリースされました。私のところでは、只今熱烈ダウンロード中ですが、ファイルサイズが大きくてなかなか終わりません。

「iOS 11.2」リリース。高速ワイヤレス充電と米国向けにApple Pay Cashが追加 | ギズモード・ジャパン





SmartTap EasyOneTouch2中古車大作戦の作戦の1つではありますが、iPhone関連のアイテム。

BluetoothでiPhoneの音楽ライブラリを鳴らすことができるようになりましたが、iPhoneは車内のサイドブレーキ脇の小物入れに置いて使っていました。しかし、度々そのまま車内に忘れること数度。やはりiPhoneのホルダーが欲しい…。近所ではあまり気に入ったものが見つからず、結局amazonのベストセラー「SmartTap EasyOneTouch2」を選びました。





クサギカメムシ
秋から冬にかけて、古い家でよく家の中に入ってきてしまうカメムシ。しかも触ると臭い。

iPhone Xで2倍ズームで撮ったのだけれど、結構ちゃんととれてびっくりした。じっとしている小さいものなら結構イケるということですな。





iPhone 7買取依頼中。あらかじめ自分でSIMロックを解除した元ソフトバンクのiPhone 7。今回は仙台に行き、じゃんぱら仙台店で買取をしてもらいました。

仙台駅の周辺にある買取大手は、調べてみますと他にドスパラソフマップなどがあります。東京にいた時は、もっぱらドスパラにお世話になっていました。

ネットで買取上限価格を調べると、Webでの買取上限額はドスパラが一番高かったのですが、これはあくまで上限価格ですし、ネットでの評判はじゃんぱら仙台店の方が良さそうです。自分でSIMロックを解除した場合の中古買取上限価格も明記されていたので、あちこち行かずに直でじゃんぱらに行くことにしました。





iPhone Xのことではなく、これまで使っていたiPhone 7のお話です。

非常に名残惜しいiPhone 7 Jet Black。あらためてケースから出して、その黒いつやつや感を手にすると、手放し難くなるのですが、資金回収のためには腹を決めて処分しなければなりません。

買取してもらうにあたり、自分でSIMロックを解除しておくと、買取価格が上がるようなので、ソフトバンクのSIMロック解除をしてみました。





iPhone Xの目玉はもちろん顔認証Face IDです。

初日にApple Storeでケースを購入した際、せっかくだからとApple Payで支払うことにしました。早速Walletに戻したクレジットカードのQuick Payを使うことを伝え、スタッフの方の端末にiPhone Xをかざしたのですがうんともすんとも言わず。

機械の調子が悪いのかもしれませんと、別のスタッフの端末でトライしたのですが、結局Face IDでの認証はスタッフも初めてだったため、Touch IDの時と手順が少し違っていたのが無反応の原因でした。





今日の iPhone X早いものでiPhone Xに機種変更して1週間が経ちました。

ホームボタンが無いことにはすぐに慣れました。逆にiPad Airを使うときに、うっかりフリックしてしまい、ホームボタンを押すことを忘れてしまうくらいです。

画面をタップして(もしくは置いてあるiPhone Xを手にとって)画面をにらみながら、画面の下の方を下から上にフリックです。ホームに戻る場合は、画面の下にラインが入るので、そのあたりを目安に上方向にフリックします。


こんなレポート記事も出てますね。私は「愛する」ほとでは無いですが、すっかり馴染みました。
「iPhone X」を愛してしまう自分が憎い...。1週間使ってみるとこうなった | ギズモード・ジャパン


 




アーカイブ

このアーカイブ中の記事