さて、ご報告が遅くなりましたが、引き取り修理に出していたiPhone Xが、中1日で無事戻ってきました。手元に無かったのは48時間ということですね。10営業日かかると不慣れそうなサポートのお兄さんに脅されましたが、結果素早い対応に感謝致します。
発送元は「ACサービス&サポートライン 特別修理センター(RC)」となっていました。RCってリコールですかね???
さて、ご報告が遅くなりましたが、引き取り修理に出していたiPhone Xが、中1日で無事戻ってきました。手元に無かったのは48時間ということですね。10営業日かかると不慣れそうなサポートのお兄さんに脅されましたが、結果素早い対応に感謝致します。
発送元は「ACサービス&サポートライン 特別修理センター(RC)」となっていました。RCってリコールですかね???
昨日宅急便にて引き取られていった私のiPhone X。本日の12:46のタイムスタンプで「お客様の製品を受領いたしました」のメールが来ました。
いつ戻ってくるかなぁ…と思っていたら、16:17のタイムスタンプで「修理完了のおしらせ」メールが来ました。速い!!!
まだヤマト運輸の荷物問い合わせシステムに番号が反映されていませんが、今晩のうちには発送されそうです。うまくすれば明日届くかもしれません。
本日は、事前予約していた通り、アップル手配でヤマト運輸がやってきて、iPhone Xを引き取って行きました。しばしの別れです。早く帰ってこいよー。
iPhone 6を裸のまま使うのも怖い(すでにだいぶ小傷の多い端末ですが)ので、ある程度汎用性のあったPEANUTSのケースに入れて使っています。
さて、明日のiPhone X引き取り修理集荷に備え、やっと引っ越し開始。ぎりぎりまでiPhone Xを使いたいという願望からなのですが、これがまたなかなか終わりません…。
まずは下準備から。前日までに、iPhone Xの中身をリストラしました。
当初は、代替機は今のiPhone Xの設定を引き継がずに、最低限の内容で設定するつもりでしたが、修理が長期に渡ると、使っていた間のモロモロを復元する場合に困るかもしれないなと思い、結局そのまま復元することに。ただ、Xが256GBなのに代替機の6は64GB。容量4分の1にするために、音楽のソースを大幅カットしました。本当はアプリもリストラしたかったのですが、250個位入っていて整理しきれず2割くらいしか減らせませんでした。代替機を使っている間にもっと削除しようと思っています。
なんとか64GB内に収めたあとは、iPhone Xの側の引っ越し準備です。
今日は、iPhone Xを引き取り修理に出すために、地元のソフトバンクに代替機を借りてきました。iPhone 6 の64GBモデルでした。1カ月は無償で借りられるとのこと。窓口のおねえさんには、それまでには修理は終わるはずです…って、終わらなかったら怒るよ!
アップルのiPhone修理が大混雑しているのはこちらが原因でした。
先ほど、iPhoneの代替機をお願いしていた地元のソフトバンクから、代替機が用意できたとの連絡がありました。明日の夕方に受け取りの予約をしました。はてさてどうなることやら。
今回の代替機はこのためです…
「タッチの問題に対する iPhone X ディスプレイモジュール交換プログラム」に該当するのか? - now and then
Appleの窓口への持ち込みは断念し、代替機を受け取ってから、アップルに再度引き取り修理をお願いするつもりでいます。
iPhone本体だけで音楽を聴きたいときがあるのですが、そんなときにもう少し音が広がればいいなと、電源不要の安いスピーカーを買ってみました。「天然木製スピーカー」とうたっていますが、竹製です。
ちなみに、ケーブルを通すようなところはありませんので、充電スタンドのようには使えません。あくまでスピーカースタンドです。
昨日、メルカリのiOSアプリがアップデートされ、メルペイなる決済サービスが使えるようになりました。いろんな決済サービスが次々と出てくるので、Mobile Suicaで頑張っている私にはあまり縁がないや…といつもはスルーしてしまうのですが、このメルペイは少し違います。
メルカリの売上金を支払に利用できるのです。これはイイですね。
PDFファイルをきれいに印刷したかったので、某所のキャノンのオフィス用複合機で印刷すべく、ドライバなどインストールして、マニュアル通りに設定したのですが、複合機側にデータは行くのにエラーが起きてどうしても印刷できません。簡単なテキストデータでテストしてもダメ。
しばらく四苦八苦してドライバの再インストールなど試みているうちに、iOS版のドライブも提供されているのに気付きました。Canon PRINT Buisiness なるアプリをその場でインストールしましたら、設定もすんなり終わってくだんのPDFファイルのプリントアウトもあっけなくできてしまいました。
キヤノン:モバイル印刷・スキャン|Canon PRINT Business
今後もそこでプリントアウトする機会もありそうなのですが、逆にiPhoneにデータを入れてもっていけば済むということなので、楽といえば楽ですね。どうも釈然としませんが…。