iPhone & Mobileのブログ記事 29 / 66
    
    




 


昨日、iOS 7.1がリリースされていました。さっそく朝イチでアップデートして使っています。

米アップル、iOS7.1を正式リリース ーCarPlayの追加、指紋認証やSiriの機能が向上 | ガジェット速報

細かい改善は実はよく分かっていないままですが、体感として大きく感じたのはTouch IDの認識率がの向上です。ホームボタンを右親指で押しこんだだけで、高確率でロック解除されます。冬場の手荒れで全く認識してもらえなかった右親指ですが、これで快適に使えるようになりました。iPhone 5SでTouch IDをお使いの方にはオススメです。





電卓との別れを惜しんでいる間に、アップルがCarPlayを発表しました。車載OSとして、対応する自動車はiPhoneと連携できるそうです。iPhoneがすっかり高機能カーナビ化してきましたね。

アップル、自動車と iPhoneを連携する CarPlay発表。主要自動車メーカー10数社が対応 - Engadget Japanese
アップル、クルマでiPhoneを便利に使える「CarPlay」発表--主要自動車メーカーらと - CNET Japan





日本では昨日になりますが、1月9日はジョブズ氏がiPhoneを発表した日、そしてあれから7年経ったのだそうです。あのころは、確かに待ちに待ってはいましたが、日本で発売されるのかどうかもわからなかったのに、今や日本でもこんなに多くの人がiPhoneを使うようになるとは思いも寄りませんでした。ジョブズ氏も草葉の陰で喜んでいることでしょう。

Apple TVとiPhoneを発表し、Apple Inc.に変身 - now and then






BookRemark

カテゴリ: ユーティリティ, ライフスタイル



私が長く愛用しているiPhone向け蔵書管理アプリの1つ「BookRemark」が久しぶりにバージョンアップし、iCloud経由でのデバイス間同期ができるようになりました。これで家ではiPadで同じデータを眺めることができます!





先日Audio Hijack Proで、久しぶりに新規にラジオ録音の設定をしたところで、そういえばiPhoneで録音したものを聴くために、ちょっとつまづいてしまったことを思い出しました。

少し前のiTunesからだったと思うのですが、自分で録音してライブラリに登録したものは、オーディオブック扱いになるため、以前よりひと手間必要になりました。





今朝バージョンアップしていたiPhone用のTwitterアプリ。

Twitterアプリ更新、ダイレクトメッセージで写真送信に対応 - Engadget Japanese

私はリストを多用しているのでTweetbotを使っているのですが、普通にタイムラインを眺める時はこちらの公式アプリを使っていました。

ただ…私には文字が小さすぎるんですよねぇ。





東京もだいぶ寒くなってまいりました。まだ手袋にはちょいと早いような気もしますが、それでも空気が乾燥していて手がガサガサになります。

そんな時はiPhone 5Sの指紋認証の精度もがた落ち。当初はTouch IDの精度のせいにしていましたが、最近は指先の荒れが原因ではと考えております。





My Bagスヌーピー展の時に買ったトートバッグ、今の一番のお気に入りとして愛用中。ちょっとしたお出かけに持ち出しております。





iPhone 5Sを使い始めてから半月が経ちました。

iPhone 5と比べると、5Sは指紋認証以外は大きく変わらないという話もありましたが、「64ビットアーキテクチャを持つA7チップ」はきびきびと動いてくれています。5Sが劇的に速いというほどではないのですが、iPad 3を使っていると、5Sの使用感に比べて遅さを感じるようになってきました。こうなると新しいiPadにA7チップが乗るとなると、これはもう欲しくなってしまいそうで怖いです。





iPhone 5Sに機種変更していらなくなったiPhone 5を中古で買い取りしてもらいました。秋葉原のドスパラのモバイル館に持ち込みです。


 




アーカイブ

このアーカイブ中の記事