もう家でWindowsを使うことは無かろうと思っていたけれど、諸事情によりどうしても自宅でWindowsを使わざるを得なくなりました。
中古PCを購入することも考えましたが、ハードウェアが増えるのはやっかいなので、渋々Windowsを購入し、BootCampでMacにインストールしました。調べてみたら、BootCampを使うのはほぼ10年ぶりでした。
もう家でWindowsを使うことは無かろうと思っていたけれど、諸事情によりどうしても自宅でWindowsを使わざるを得なくなりました。
中古PCを購入することも考えましたが、ハードウェアが増えるのはやっかいなので、渋々Windowsを購入し、BootCampでMacにインストールしました。調べてみたら、BootCampを使うのはほぼ10年ぶりでした。
今日はiMac Proのレビューを読みました。これまで意外とレビューが少なかったような気がします。
MacBook Airが最初に発売されてから、10周年なのだそうです。そうでした、ジョブズ氏が得意げに封筒からMacBook Airを取り出したシーン、懐かしいです。このあと封筒型の専用ケースも登場しましたよねぇ。
MacBook Airがつくった10年とこれから--2008年の誕生から振り返る - CNET Japan
当時の私も興奮気味に記事を書いておりました。
本日よりiMac Pro発売です。(私には縁はなさそうですが…)
3.2GHz 8コアIntel Xeon Wプロセッサ
Turbo Boost使用時最大4.2GHz
32GB 2,666MHz ECCメモリ(オプションで最大128GBに変更可能)
1TB SSDストレージ1
Radeon Pro Vega 56(8GB HBM2メモリ搭載)
10Gb Ethernet
Thunderbolt 3ポート x 4
5,120 x 2,880ピクセル解像度の27インチRetina 5K P3ディスプレイ
Magic Mouse 2 - スペースグレイ
Magic Keyboard(テンキー付き)- 日本語 - スペースグレイ
以上で税別558,800円(税込603,504円)。1月1日までに配送だそうです。Thunderbolt 3が4つ、USB 3.0が4つ、SDXC(UHS-II)対応カードスロットも付いてます。
いいですなぁ。
iMac Pro。もう少し先の話かと思っていましたが、本日突然発売日が発表されました!
なんだかもうすっかり忘れてましたが、iMac ProなるMacが出るんでしたっけ?
さて、最近は母艦のiMacのiTunesで音楽を楽しむ機会がグッと増えました。
Apple Musicでジャズを聴くのに凝っていた(「油井正一のジャズ名盤物語」Apple Musicで聴きまくる! - now and then)ということもありますが、iMacでイロイロやりながら音楽を聴くときは、もっぱらiMacで直接鳴らしています。音もまあまあなんです。もう買ってからかれこれ3年も経っているのに今更ですが。
おはようございます。今朝は朝一番でMac OS High Sierraにアップデート。
6:00AM、Time Machineでバックアップが取れていることを確認し、AppStoreからダウンロード開始。ダウンロードに20分、インストール(上書き)に1時間かかりました。
さて、ジャズのライブラリがだいぶ増えた私のiTunes。久しぶりにRadioでも聴いてみようと思ったら…なんと再生できません。あれこれ試してみた限り、再生できないのはiMacのみ。iPhoneやMacBook Proでは問題ないのです。
iTunes Storeの曲のお試し再生、Apple Musicの曲、PodCast、インターネットラジオなどは問題なく再生できるのに…です。iMacだけダメというのも解せないなぁ。
明日はmacOS High Sierraのリリース日。アップデートすれば直るかもしれない…と密かに期待しています。