Books & Cultureのブログ記事 68 / 93
    
    




 


明日の10月13日(土)は、不忍ブックストリートで「秋も一箱古本市2007」が開催されます。

公式ホームページ - 不忍ブックストリート
しのばずくん便り

今回も都合がつかず、行けなくて残念...と肩を落としていたのですが、ここへきて突然スケジュールが変更となり、なんとか行けそうな情勢です!楽しみだなぁ。




4844324748Advanced/W-ZERO3 [es] Handbook
伊藤 浩一
インプレスジャパン 2007-09-28

by G-Tools
待望のアドエスガイドブック「Advanced/W-ZERO3 [es] Handbook」を買いました。インプレスらしいスマートな装丁とレイアウト。それだけでも買う気にさせられました。



4797343761RICOH GX100 Perfect Guide
ソフトバンククリエイティブ 2007-09-28

by G-Tools
カメラ関係の本が続きマス。やっと本格的なCaplio GX100のためのムックが発売されました!付録(?)として、ドレスアップステッカーがついております。



4000236717戦後腹ぺこ時代のシャッター音―岩波写真文庫再発見
赤瀬川 原平
岩波書店 2007-09

by G-Tools
「岩波写真文庫」というのは岩波書店が1950年から58年までにかけて、286冊刊行した写真集。この本は、その286冊の中から、赤瀬川さんが選んだ24冊について書いたエッセイ風解説本であります。

「岩波写真文庫を知っていますか」岩波書店




484011661X舞姫(テレプシコーラ) 10 (10)
山岸 凉子
メディアファクトリー 2007-01-23

by G-Tools
山岸涼子日出処の天子は、連載当時に夢中になっておりました。

この「テレプシコーラ」。話題になっているのは知っていて、第1部の衝撃のラストも噂では聞いていて、手塚治虫文化賞を受賞したのも知っていたのですが、「バレエ」というところで抵抗感があり、なかなか手を出さずにいました。




4777908496趣味の文具箱8 (エイムック 1421)
エイ出版社 2007-09-19

by G-Tools
AQUOSの続き...と行きたいところですが、先に「趣味の文具箱」をご紹介。

発売日を待ちに待っていたのですが、近所の本屋さんでは見つからず、新宿に出て大型書店に行って買いました。全編「ペン」の大特集。万年筆に多くのページが割かれており、いつか高級万年筆を...と願っている私には、ぴったりの特集であります。




B000VBTYAA中央公論 2007年 10月号 [雑誌]
中央公論新社 2007-09-10

by G-Tools
中央公論」を買うのは、実は生まれて初めてでした。この古本の特集がなければ手に取ることもなかったでしょう...。



新版 きけわだつみのこえ―日本戦没学生の手記 (岩波文庫)新版 きけわだつみのこえ―日本戦没学生の手記 (岩波文庫)
日本戦没学生記念会


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
本ばかり買っていないでもっと読まなければ...とここ数ヶ月は頑張って読書しています。8月はやっと目標の10冊クリアしました。私は自分で情けないほど本を読むのが遅いので、1日に何冊も読める人の話を聞くとうらやましい限り。

「きけわだつみのこえ」も8月に読了の1冊。今さらなのですが、初めて読みました。




Lmagazine (エルマガジン) 2007年 10月号 [雑誌]Lmagazine (エルマガジン) 2007年 10月号 [雑誌]


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
株式会社 京阪神エルマガジン社発行の京阪神情報誌Lmagazineの10月号は「書店カルチャー!? 100人の書店員と10の本棚と100冊の本」が特集記事です。古書系ブログで話題になっていたので、渋谷ブックファースト(パルコの地下のリブロにはありませんでした...)で購入しました。




ブックパッカーにパスモを入れる以前ご紹介した有限会社アパートメントさんの「ブックパッカー」。このところ暑くて滞りがちな坂道の旅や、文庫本片手にちょっと電車でお出かけ...のような時に活躍しております。

文庫版のブックパッカーの便利なところは、カードサイズのポケットがついているところ。SuicaやPasmoを入れれば、改札で定期券がわりに文庫をタッチ!という使い方ができます。ただし、文庫の裏表を確認して裏側(普通の日本の文庫の場合)でタッチしないと認識されないので、慣れないうちは多少緊張します。でも本の裏表さえ間違えなければ、文庫は閉じたままタッチ可能。文庫本で改札通過というものなかなか楽しいものです。


 




アーカイブ

このアーカイブ中の記事