このところ毎年参戦している、神田古本まつりに行って参りました。
第54回 東京名物神田古本まつり 開催 - BOOK TOWN じんぼう - イベント情報 [2013年10月26日(土)~11月4日(土・祝)]
このところ毎年参戦している、神田古本まつりに行って参りました。
第54回 東京名物神田古本まつり 開催 - BOOK TOWN じんぼう - イベント情報 [2013年10月26日(土)~11月4日(土・祝)]
楽しみにしていた「スヌーピー展」を見るために、六本木ヒルズの森美術館に行ってきました!
公式サイト
スヌーピー展 しあわせはきみをもっと知ること
ここは(買い過ぎそうで)危険なんだよな…と思いながら、あれにしようかな、これにしようかな…と見ているうち、先日のFM東京サンデー・ソングブックで、山下達郎氏が推薦していた本を思い出しました。でもdiskunion DU BOOKSから出した本のようだったし、マニアックそうな本だったし、まさかここには無いよなと思いながら、ささやかな音楽の棚をチェックしたところ…ありました!棚に並ばずにはみ出して、ほかの本の上に横になって刺してありました。
今日は国立新美術館のアンドレアス・グルスキー展を見に行った帰り道、表参道ヒルズに寄り道。以前とはテナントが少し変わっていて、地下のフロアには雑貨屋さんが増えていました。その中の1店が「北欧雑貨専門店 北欧デザインハウス」さん。
文字通り、北欧から来た雑貨が並んでるのですが、そこになぜか…クリちゃんのコーナーが!貴重な昔の絵本も飾られています。Tシャツもあったのですが、残念ながら子供用サイズのみ。エコバッグ、昔買ったストラップなどもありましたが、自分用に手ぬぐいを買ってきました。
NHKの朝ドラ視聴率の上を行く「半澤直樹」が大人気のようですが、私はチラチラとしか見たことがありません。ドラマはNHKばかり。「あまちゃん」はもちろん、新島襄役のオダギリ・ジョーが怪演している「八重の桜」、そして森山未來と尾野真千子が主演の「夫婦善哉」を続けてみています。「夫婦善哉」が意外と面白いので、原作を読んでみようかと電子書籍をダウンロード。著作権が切れているので無料です。
アップルのiBook Store → 夫婦善哉 - 織田作之助
amazonのKindle → 夫婦善哉 - 織田作之助
私は世代的には「帰ってきたウルトラマン」世代なのですが、好きなのはウルトラセブン。セブンは再放送で何度か見たわけですが、いつ最初に見たのかはもうわからなくなってしまいました。そして中学生頃でしょうか、あらためてセブンの最終回にいたく感激し、この著者同様に次の再放送時に最終回の音声をラジカセで録音。私もアンヌ隊員のセリフを繰り返し聞きました。アンヌ隊員かっこいいな…という女子の憧れですかね。この本を読んで、同じことをしていた人がいたんだなと、ちょっと可笑しくなりました。その後の展開はずいぶん違いますが。